Vシネマで終わらせるのは惜しい復讐劇もこの人の手。黒沢清監督も信頼を寄せた映画編集者を偲んで
1977年から続く、<第46回ぴあフィルムフェスティバル2024>(※以下PFF)が本日9月7日(土)から開催を迎えた。
"映画の新しい才能の発見と育成"をテーマに掲げるPFFがメインプログラムに置くのは、自主映画のコンペティション<PFFアワード>。すべての未来の映像作家に開かれた同部門は、これまで数多くの新たな才能を見出し、のちにプロとして活躍する監督は180名を超えている。
今年も19作品が入選。果たして、どんな才能と出会えるのかを楽しみにしたい。
それと同時にPFFでは、毎年、国内外の多彩な映画を招待上映している。世界を代表する監督の特集をはじめ、映画祭ならでは、いや映画祭でなければできなかったと思われる企画を実現し、貴重な映画と出会う場を作ってくれている。
今年の招待作品は6企画。その一つが「自由だぜ!80~90年代自主映画」だ。
同特集企画はタイトルにもあるように、8ミリフィルムで撮る自主映画熱がピークを迎えていた1980~90年代の自主映画をクローズアップ。なかなか見る機会のない当時、全国の高校や大学の映画研究会などで作られた傑作の数々を上映する。PFFでなければおそらく実現することのない、見ることのできない映画が集まった特集といっていい。
その「自由だぜ!80~90年代自主映画」の枠内で、8ミリの自主映画ではないが、90年代の自由な映画づくりを象徴する2作として黒沢清監督が「Vシネマだけで終わらせるのは惜しい」と語り今年セルフリメイクもした1998年の傑作「蛇の道」と、「蜘蛛の瞳」が特別上映される。この特別上映は、2作品を上映して当時の制作秘話を黒沢清監督が語り尽くすもの。そして、今年1月に逝去した映画編集者で2作の編集を担当した鈴木歓(かん)氏の追悼上映になる。
少し説明しておくと、鈴木歓氏は日本を代表する映画編集者。若松孝二、廣木隆一、石井聰亙、大友克洋ら名だたる監督たちの作品の編集に携わった。中でも黒沢清監督とは縁が深くオリジナルビデオ「勝手にしやがれ!」シリーズ、「CURE」、そして特別上映される「蛇の道「蜘蛛の瞳」も手掛けている。
また、ここ数年、新たな若き才能を次々と輩出している京都芸術大学映画学科で2011年から後進の指導にも当たっていた。
そこで鈴木氏と親交があり、京都芸術大学映画学科で同じく学生の指導に当たっていた福岡芳穂監督と映画配給・宣伝会社「マジックアワー」の代表、有吉司氏の二人に「映画編集者・鈴木歓」について語っていただいた。全六回/第一回
映画編集者としてひっぱりだこだった時に突然の失踪!
どうにか居場所を見つけると、山梨のレストランでコックに
まずは出会いの話から。最初に鈴木氏に出会ったのはいつごろだったのだろうか?
有吉「僕はそこまで古い付き合いではないんです。出会ったのはまさに京都芸術大学映画学科、当時は京都造形芸術大学でしたけど、そこで同時期に教え初めてからのお付き合いになります。
それまではちょっとすれ違ったといいますか。東京テアトル株式会社にいた時代、僕は黒沢清監督の1999年の『カリスマ』に携わったのですが……。
歓さんが黒沢監督の編集を手掛けたのは1997年の『CURE キュア』までで。ちょっと時期がずれていたらもしかしたら当時、出会っていたかもしれない。
だから、歓さんが映画編集者として若松監督や黒沢監督や廣木監督らとバリバリやっていたころのことは知らないんです。
当時のことは福岡さんが詳しい」
福岡「ずっとそう呼んでいたので歓ちゃんといいますけど、昨日慌てていつごろ出会ったのか調べたんですよ。
ただ、はっきりといついつとは思いだせなくて(笑)。
彼は1975年に日活撮影所編集部に入社して、鈴木晄(あきら)さんの助手について指導を受けながら、1981年に日活を出て菊池純一さんと『JKS編集室』を設立するんですね。
確かJKSの一番最初の仕事が井筒和幸監督の『ガキ帝国』だったんです。で、僕は『ガキ帝国』の助監督をしていた。
『ガキ帝国』の編集は菊池さんで、歓ちゃんは編集助手としてついていた。そこでたぶん初めて顔を合わせて知り合ったんだと思います。
『ガキ帝国』の編集はけっこう長い期間、時間をかけてやっていて、僕も出入りしていて。歓ちゃんが2つ年上なんですけど、年齢も近くて、僕は助監督で彼は編集助手で立場も似たようなところにいるということで、仲良くなった。
その2、3年後には彼は映画編集者としてもう1本立ちして。僕もピンク映画では監督をしていたので、自分の作品の編集をお願いしたり、映画仲間に紹介したりして。
僕は大学時代から若松プロダクションに参加していて、若松孝二監督が若いスタッフが好きなことを知っていたので、『鈴木歓ていういい編集者がいます』と若松監督にも紹介しました。
そんな中で、歓ちゃんは黒沢さんだったり、廣木さんとかとも出会っていくんですね。
それから、『ガキ帝国』の続編『ガキ帝国 悪たれ戦争』(1981年)で、今はプロデューサーとして活躍している森重晃と出会って、たとえば『稲村ジェーン』といった作品も手掛けることになる。
その仕事が高く評価されて、どんどん忙しくなっていくんですね。
僕はたとえば同じ山川直人監督の作品になりますけど1986年の『ビリィ★ザ★キッドの新しい夜明け』や1988年の『SO WHAT』に助監督として参加していて、その多忙になっていくところをまじかで見ていました。
で、いろいろなところのプロフィールで1999年に彼はフリーとして独立したと書かれているんですけど、実は突然、姿を消しちゃうんですよ。
もう彼を頼りにしていた人は大変。大慌てになった。若松監督も、黒沢監督も、廣木監督もそうだったと思います。
それで僕が仲が良かったものだから連絡が来るんですよ。『居場所を教えてくれ』と。
でも、僕もどこにいったのか知らなかった。
そうこうするうちになんか、歓ちゃんがいなくなったのは『福岡が独り占めしようとしたからだ』みたいな話がささやかれるようになって(苦笑)。
『そんなことあるわけないでしょう』と僕は困ったんですけど、どうにかこうにか居場所を見つけ出したんです。
そうしたら、確か山梨にいて、あるレストランのコックになっていた。そういうちょっと変わったところのある人でした」
(※第二回に続く)
招待部門<自由だぜ!80~90年代自主映画>
【特別上映】自主映画じゃないけれど自由だぜ!
「2本撮り」という技、「編集」という技
90年代の自由な映画づくりを象徴する2作「蛇の道」「蜘蛛の瞳」を上映!
1月に逝去した映画編集者・鈴木歓氏を偲び、黒沢監督が登壇し創作秘話を語る
9月11日(水)13:00~国立映画アーカイブ長瀬記念ホール OZUにて上映
「第46回ぴあフィルムフェスティバル2024」
期間:2024年9月7日(土)〜21日(土)[月曜休館・13日間]
会場:国立映画アーカイブ
詳細は公式サイトへ https://pff.jp/46th/