Yahoo!ニュース

プロゴルファーのデータに学ぶ!ドライバーショットの飛距離を最大化するための3つのポイント

野洲明ゴルフ活動家

飛距離三要素

インパクト時の「ボール初速」「打ち出し角」「バックスピン量」によって飛距離は決まる。「ボール初速」は速ければ速いほど良く、打ち出し角とバックスピン量は、他の項目の数値によって適正値が変わる。下記の記事で、打ち出し角について解説したが、今回はバックスピン量について解説する。バックスピン量は「rpm(revolutions per minute:1分当たりの回転数)」という単位で示される。

<関連記事>
プロゴルファーのデータから学ぶ!大きな飛距離が出るドライバーショットの3つのポイント(Yahoo!ニュース エキスパート)

バックスピン量の適正値

バックスピン量は大きくても小さくても飛距離にロスが生じやすくなる。大きい場合、吹け上がり、飛んだように見えて実際はあまり飛ばなかった、となりやすい。小さい場合、ボールが上がりきる前に、落ち始めてキャリー距離が稼げないため、飛距離が出にくい。

ドライバーショットのバックスピン量の平均は、米男子ツアー、米女子ツアーとも2600rpm~2700rpmとなっている。

男女ツアー平均ではあまり変わらない
男女ツアー平均ではあまり変わらない

アイアンは男子ツアーの方が大きい
アイアンは男子ツアーの方が大きい

理想のスピン量にするための3つのポイント

冒頭で紹介した、打ち出し角について解説した記事で示した3つのポイントが、バックスピン量を適正にするためにも大切なポイントになる。

  • ロフト角を生かす
  • スウィートスポットでインパクト
  • レベルからアッパーブローのヘッド軌道でインパクト
ロフト角を生かす
ロフト角を生かす

スウィートスポットでインパクト
スウィートスポットでインパクト

レベルからアッパーブローでインパクト
レベルからアッパーブローでインパクト

スウィートスポットでインパクトできる力感でスイング

3つあるポイントの中でも、まずクリアしておきたいのが「スウィートスポットでのインパクト」。飛距離を出そうとすると力みやすい。力むと打点がずれ、バックスピン量が適正になりにくくなる。そうなれば思うような飛距離は出ない。

スウィートスポットでとらえやすい力感を探っていきたい。スウィートスポットでインパクトできているかの確認を感覚ですることが難しい場合は、ショットマークの活用を検討してみると良いだろう。

<関連記事>
飛距離アップを目指す!ドライバーショットのバックスピン量を減らすために必要なこと(GOLFERS SUPPORT)
因果関係を明確にするために正しく打点をチェック ショットマークの使い方(GOLFERS SUPPORT)

ゴルフ活動家

スポーツメディアに寄稿、ゴルフ情報サイトも運営する。多くのゴルファーを見てきた経験や科学的根拠をもとに、論理的なハウツー系記事などを中心に執筆。ゴルフリテラシーを高める情報を発信している。ラジオドラマ脚本執筆歴もあり。

野洲明の最近の記事