Yahoo!ニュース

冷めてもふわふわ玉子焼き♪みりんの力で簡単に!いつもの材料にいれるだけでお弁当屋さんの再現が可能に

あさごはんチャンネル妻と息子と料理が好きな主夫

今回紹介するのは、定番の玉子焼きが更に美味しくなる簡単レシピの紹介です。

いつもの材料に

【みりん】

を加えるだけ!

たったこれだけで、簡単美味しい玉子焼きが作れてしまいます。

そう、今回紹介する玉子焼きレシピは…

【冷めてもふわふわ!美味しい玉子焼き】です。

みりんの力で、なんと時間が経って冷めてしまった玉子焼きにもかかわらず、口の中にいれるとふわふわ食感を保っているんです。

これ、お弁当に入れたら、感動すること間違いなし!

冷めているのに、出来立てのような食感と、みりんのお陰で際立つ優しい甘み。

正直、嫌いな人は誰もいないのではないでしょうか?

簡単に作れて、重宝すること間違いなし!

冷めても美味しい玉子焼きレシピ、早速紹介していきます(^^)

【冷めてもふわふわ!美味しい玉子焼きの作り方】

【材料】

  • 卵 1個
  • 塩 少々
  • マヨネーズ 小さじ1
  • みりん 小さじ1
  • 油 適量
  • マヨネーズ/醤油 お好みで

【作り方】

  1. 卵に各種材料を加えて、卵液を作っていく
    【材料】
    ・塩 少々
    ・マヨネーズ 小さじ1
    ・みりん 小さじ1
    ・水 小さじ1
  2. みりんとマヨネーズの力で、冷めてもふっくらです!!
  3. 材料多いので、しっかりと混ぜ合わせておく
  4. 油を引いたフライパンや卵焼き器で卵液1/2を焼いていく
  5. 火が通って少し固まったら、クルクルと手早く巻いていく
  6. 端に寄せて、残った卵液を加え焼いていく
  7. 卵液は、卵焼きの下にまでしっかりと行き渡らせておく
  8. クルッと巻いて、お好みの焼き加減になるまで加熱する
  9. みりんが入っているので、焦げやすいから要注意!!
  10. 綺麗に巻いてあげれば、出来上がりです!!
  11. 食べやすいよう、一口大に切っていく
  12. 食べる際に、マヨネーズ・醤油を少しつけても美味しいです

【終わりに】

玉子焼きと言えば、お弁当の大定番!

入っているだけで思わず嬉しくなるような一品です。

しかし、当然というか、諦めてしまいがちなお弁当の玉子焼き=ちょっと硬い現象。

まあ、冷えているから当然だと思っていたわけですが…

みりんを入れると、まさかまさかの、冷めてもふわふわ!

本当に美味しく食べれてしまいました(*´∀`*)

本当に焼き立てのあの食感そのままで、正直驚いてしまいました。

聞いてみた所、お弁当屋さんの玉子焼きなんかにも、結構みりんが使われているそうですね。

「なんでお弁当屋さんの玉子焼きは、冷めてもこんなにやわらか、ふわふわなんだろう…」

という疑問が、遂に解決してスッキリです♪

ちなみに…

実はこのレシピ、みりんだけでも冷めてもふわふわになるんです。

ただ、今回はさらにフワフワ感をプラスするべく、マヨネーズも入れてみました。

こちらはなくてもいいのですが、あると個人的には一段とふわっとしたので、いれることをおすすめします(^^)

僕も実際に、これを作って、すぐ一つ食べて、残りは数時間経ってお弁当の時間に改めて食べてみました。

本当に遜色ないフワフワ感でびっくりです。

奥さんにも

「やわらか!美味し~♪」

と喜んでもらえて万々歳でした。

いつもの玉子焼きに、みりんをプラスするだけ!

これだけなのに、冷めても美味しい玉子焼きが出来ちゃいます。

唯一注意するのは、みりんが入っている=少し焦げやすいので、火加減にだけはご注意を。

お弁当にピッタリ!

簡単おいしい玉子焼きレシピ、是非作って、そのフワフワ感を体験してみてくださいね!

(作り方は動画でも説明しています。

僕の文章力では、文字だけだとわかりにくいかもなので、その際にはぜひぜひ動画もご覧いただけると嬉しいです♪

誰でも簡単に、冷蔵庫の中にある食材・どこにでもある調味料で作れる簡単レシピを毎日投稿しています。もしよければ、チャンネル登録もしていただけると嬉しいです(^^)

簡単料理YouTuber:あさごはんチャンネル

妻と息子と料理が好きな主夫

大好きな奥さんと子供に、大好きな料理を食べてもらう時に、一番幸せを感じている一般人主夫(仕事もしてます)です。奥さんと自分用のお弁当を作っているので、そのおかずを動画にしたり、料理をあまりしたことがない人でも簡単に作れるような、お手軽料理の動画を毎日You Tubeに投稿しています。最近は、買い替えを機に始めた炊飯器を使った料理にも凝っています。

あさごはんチャンネルの最近の記事