Yahoo!ニュース

【幕末こぼれ話】大谷翔平選手は幕末の坂本龍馬の再来か?

山村竜也歴史作家、時代考証家
坂本龍馬

 米メジャーリーグ・エンゼルスの大谷翔平選手は、二刀流で日々大活躍しているが、今週発売の雑誌「女性自身」に興味深い記事が載った。

「大谷翔平・僕は坂本龍馬の再来!」と題した巻頭記事だ。

 筆者も、『世界一よくわかる坂本龍馬』(祥伝社文庫)の著者で、大河ドラマ「龍馬伝」の時代考証者として紹介され、コメントを寄せているが、大変おもしろい記事に仕上がっている。

 「坂本龍馬の再来」とは、いったいどういうことなのか――。

高校生の時に坂本龍馬が好きに

 「女性自身」には、大谷選手が高校三年の時にスポーツ紙各紙のインタビューを受け、次のように語っていたことが記されている。

「とくに幕末が好きです。日本が近代的に変わっていくための新しい取り組みが多くて、歴史的に見ても大きく変わる時代。『革命』や『維新』というものに引かれるんです」

「勝海舟とか、坂本龍馬が好きですね。そういう人たちの本は、勉強以外でもよく読んでました」

 なんと、当時の大谷選手は幕末や坂本龍馬らが好きなことをはっきり語っていたのだ。メジャーに渡ってからは表立ってそうしたコメントは口にしていないようだが、高校生の頃は確かに幕末好きであったことが確認できる。

 大谷選手といえば、高校卒業時に日本のプロ野球に入らず、直接メジャーリーグ挑戦を考えたり、また日本ハムファイターズに入団してからは、誰もやったことのない投打の二刀流をなしとげた。このことに当時は無理だという否定的な声もあったが、大谷は実力でそうした雑音をシャットアウトしたのである。

「我がなす事は我のみぞ知る」という龍馬の言葉

 自分がこうだと思ったら、周囲になんといわれようと実行する。そんな大谷選手の生き方を見ていると、幕末に坂本龍馬が残したある言葉が思い起こされる。

「世の人は我を何とも言わば言え 我がなす事は我のみぞ知る」

 龍馬が和歌として詠んだものだ。世間の人は自分のことを何とでも言え、しょせん自分の行動は自分にしかわからないものなのだから――といった意味である。

 龍馬は、当時犬猿の仲だった薩摩、長州両藩の同盟を、周囲に無理だといわれながらも懸命に周旋したり、武力討幕派の反対を押し切って大政奉還という無血革命に尽力したりした。ほかの志士とは違うやり方をつらぬくことができたのは、「我がなす事は我のみぞ知る」という悟りの境地によるものだったのだ。

 大谷選手がこの言葉を愛唱していたという確たる記録はないが、龍馬好きであったなら知らないはずがない名言である。日本のプロ野球を経由せずにメジャーに挑戦するとか、投打の二刀流という偉業に挑む姿勢は、まさしく幕末の坂本龍馬を彷彿とさせるのだ。

 「龍馬の再来」と題した「女性自身」の記事は少々大げさかもしれないが、比喩としては、あながちはずれてもいないのではないか――そう私は思っている。

歴史作家、時代考証家

1961年東京都生まれ。中央大学卒業。歴史作家、時代考証家。幕末維新史を中心に著書の執筆、時代劇の考証、講演活動などを積極的に展開する。著書に『幕末維新 解剖図鑑』(エクスナレッジ)、『世界一よくわかる幕末維新』『世界一よくわかる新選組』『世界一よくわかる坂本龍馬』(祥伝社)、『幕末武士の京都グルメ日記』(幻冬舎)など多数。時代考証および資料提供作品にNHK大河ドラマ「新選組!」「龍馬伝」「八重の桜」「西鄕どん」、NHK時代劇「新選組血風録」「小吉の女房」「雲霧仁左衛門6」、NHK朝の連続テレビ小説「あさが来た」、映画「燃えよ剣」「HOKUSAI」、アニメ「活撃 刀剣乱舞」など多数がある。

山村竜也の最近の記事