ファスナーの苦手克服!縫い代がきれいに仕上がるフラットポーチをトートバッグ風にアレンジしました
こんにちは!
neige+の猪俣です
今日紹介する布小物は、持ち手がついたトートバッグ風のフラットポーチです。
ストラップをつけようかと位置を決めていた時にできた偶然の産物です
実はこちらのポーチの作り方は、以前紹介した保冷ポーチとほぼ同じような仕上がりです。
こんなの欲しかった!を形に。”おにぎり”サイズの保冷ポーチ
ファスナーは苦手な方も多いので、インスタライブでも丁寧に紹介させていただきまして、再編集してYouTubeでも公開していますので、こちらも合わせてお役立ていただけたらと思います
保冷ポーチは底が畳めます
今回紹介するのはフラットなポーチ
持ち手の長さを変えるなどして、アレンジも楽しんでみてくださいね!
内布があるのに、縫い代が見えなくなる不思議な仕立てです
この形でしかできない裏技なので、是非作ってみてくださいね!
それでは早速始めていきましょう
準備するパーツ
外布 たて 32cm よこ23cm
内布 たて 31cm よこ23cm
持ち手 たて8cm よこ23cm(幅、長さはお好みで)
20cmファスナー
まず持ち手を4つ折りにして、両脇を縫います
持ち手の太さは、2cmならば8cm、1cmならば4cmというように
作りたい太さの幅×4でサイズを出してみてくださいね
ファスナーの全体の長さを23cmに揃えて、中央に合印を入れます
ファスナーにはあらかじめ、端から5mmのところに印をつけておくと、最初の縫う目安になります
本体にも中央の合印を入れて、ファスナーの中央を中表にして重ねます
針を左側にして端から5mmを仮止めします
縫い終えたら、内布を重ねて、縫う面は外布側になるようにして、7mmを縫います
アジャスターは常に動かしながら縫います
縫い代をしっかり倒した後に、針を右側にして際1.5~2mmを縫います
続いて、反対側のファスナーも端から5mmを縫いますが、この時縫う方向はファスナーエンド側からになります
際を縫うのもちょっと難しいですが、布をしっかり平らにした状態で、針を右側にして際を縫います
縫い終えたら、ファスナーの縫い合わせから上3cmのところに印をつけて、5mmの深さで切り込みを入れます(外布、内布2枚重ねた状態で)
下側には11、5cm離したところに合印を入れます
今度は合印は外布だけに切り込みを入れます
ファスナーの開き口側の合印に持ち手を仮止めします。持ち手の片側は、外布、内布も重ねた状態で仮止めし、底側の持ち手は外布だけに仮止めをします
外布と内布を別々に分けてたたみます。
中央の重なりがファスナーの面になっています
ファスナーエンド側に返し口を6cmほど作ります。開き口を1枚だけ1cmずつ切り、布を避けておきます
両脇を1cmで縫い終えたら、返し口から表に返します
避けておいた生地以外は1cmで縫えている状態になります
表に返して形を整えたら、返し口を手縫いで閉じて完成です
いかがだったでしょうか?
ファスナー付けは苦手な方も多いと思いますが、実は作り方は同じことの繰り返しです
慣れてくれば縫い目も揃ってくるので、たくさん作ってお友達にプレゼントしたり、どんどん腕を磨いてくださいね!
詳しい作り方はYouTube動画も見ながら進めるとより理解が深まると思いますのでお役立てくださいね!
最後までお読みくださりありがとうございました
手芸講師 猪俣友紀