Yahoo!ニュース

【経験談】汚部屋暮らしで人生損した心の悪影響3つ

おかさん干物主婦/気楽な生活研究家

物が溢れた部屋で暮らすデメリットは、衛生面の悪さだけではないのをご存知でしょうか。今回は、かつて筆者が汚部屋で10年以上暮らしたことで、心に悪影響が生じた3つをご紹介します。

1.ストレスが溜まる

※写真はイメージです。
※写真はイメージです。

汚部屋だった頃の筆者の部屋は、そこら中にペットボトルやお菓子の袋、脱ぎ散らかした服や雑誌など、ゴミが何層にも重なった状態でした。当然、大の字になって寝転ぶことはできませんし、ゴミだらけの上にちょこんと座って食事をとる始末です。

部屋中ゴミだらけで身動きもままならないため、毎日ストレスを抱えていました。やがて、食事、排泄、睡眠など最低限の活動だけになり、自分をリフレッシュさせることもなく、じっとするだけで楽しみも笑顔もない、無気力な暮らしになったのです。

2.自分が嫌になる

汚部屋で暮らし続けると「どうして私は片づけられないんだろう」と落ち込みます。何度も片づけに挑戦しては挫折を繰り返すうちに「なんて、だらしないんだ」と自分が嫌になります。ゴミだらけの部屋は自分の無力さを容赦なく突き付けてくるようで、いつしか「どうせ私は何もできないダメな人間だ」と否定して、ますます汚部屋から抜け出せなくなったのです。

3.逃げグセがつく

汚部屋暮らしだった私は、休日になると予定もないのに一日中外出をして汚部屋から遠ざかっていました。部屋にいる時も散乱しているゴミを無視し続けて、散らかった原因を探ることもしなければ、解決しようとする気持ちもなく、つねに逃げるクセがついてしまったのです。このクセは、私生活のみならず仕事においても難しい問題に直面すると、環境や周りの人のせいにしていました。その結果、長期間低い評価を受けて仕事が辛いだけの時期を過ごすことになったのも、逃げグセが一因だと悔やんでいます。

「片づけ」は心を健やかにする

筆者は、部屋が酷い状態である時、知らないうちに心も荒んでいたと気付いたのは片づけてしばらくしてからです。部屋の状態は心の状態であると聞いたこともあるかもしれません。まさに、この言葉のとおり汚部屋は心に悪影響を及ぼしたのです。

しかし、心を回復させるには片づけが効果的ともいえます。病気でも、いきなり強い薬は体に負担がかかるように、片づけも一気に終わらせなくて大丈夫です。ゆっくり少しずつ取り組むことで、知らないうちに部屋も心も回復するはずですよ。

※記事内容は個人の感想や見解を含みます。

※記事内容は執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

※プロフィールからフォローしていただくと、生活に関する情報をいち早くチェックできます。

干物主婦/気楽な生活研究家

ゴミと埃と害虫で苦労した元汚部屋暮らしの整理収納アドバイザー。誰かと比べず自分の気持ちをラクにしたり楽しくさせる「気楽な暮らし」を発信。片づけ、整理収納、ライフスタイル、アイテム情報などをお届けします。1LDK賃貸に夫と3歳の息子、3人暮らし。ゴロゴロするのが大好きなぐうたら干物主婦でもあります。雑誌掲載ほか、整理収納アドバイザー2級認定講師として資格講座や片づけ講座も行っています。

おかさんの最近の記事