猫が『飼い主をケリケリ』する3つの理由!渾身の猫キックに隠された猫の気持ちとは?
猫が飼い主をケリケリする行為、いわゆる「猫キック」は、可愛らしい反面痛みを伴うこともあって、飼い主としては「やめて~」と思うかもしれません。
しかしこの行動には、猫なりの感情や本能が隠されているようです。
1.猫がケリケリする理由3つ
1‐1.狩猟本能の一環として
猫が飼い主をケリケリする理由で多いのが、狩猟本能の一環として行うことです。
とくに子猫や若い猫は、狩りの本能を発揮するために頻繁にケリケリを行います。飼い主の手や足を獲物に見立てて攻撃することで、狩猟本能を満たしているんですね。
この行動は猫にとって非常に楽しく、エネルギーを発散するための重要な手段となっています。
家の中では小動物や小鳥を捕まえる機会がありませんから、飼い主の不規則な手足の動きだけでも狩猟本能がかき立てられるかもしれません。
1‐2.イライラしているから
猫がケリケリするもう一つの理由は、「イライラしているから」です。
たとえば飼い主からの過度のスキンシップ・環境の変化・欲求不満・痛みなどで、ストレスが溜まってイライラがつのると「触らないで!」「しつこい!来ないで!」と気持ちを伝えるためにケリケリします。
猫は言葉を使ってストレスや感情を表現することができないため、ケリケリのような身体的な行動を通じて、内面の状態を表現するんですね。
1‐3.遊んでほしいから
猫がケリケリするのは、遊びとしての行動でもあります。
子猫は兄弟猫や母猫とじゃれるときも、ケリケリをしたりしながら遊びます。猫同士で遊ぶことで、身体能力を伸ばしたり狩りのスキルを高めることができるからです。
そして成猫になってもその習性は残っていて、飼い主に対して「かまって~」「一緒に遊ぼう~」と伝えたいときに、ケリケリをします。
ただし遊びに熱が入ってケリケリが強くなったり、噛みついてきたりしたら「ダメ」といいましょう。
猫同士でも力加減を誤ると相手の猫に怒られるので、猫が過度な力を加えてきたら「いけないこと」と教えてあげてください。
2.猫に「飼い主ケリケリ」をやめさせるには?
猫が飼い主をケリケリする行動は、狩猟本能や遊びの一環として見られることが多いので、完全にやめさせるのは難しいです。
ただし以下のような対策を行うことで、ケリケリの頻度を抑えることができるでしょう。
2‐1. エネルギー発散の機会を増やす
猫がケリケリする理由のひとつは、エネルギーの発散不足・狩り欲求の不満などです。
そのため猫が十分に運動できる環境を用意することで、ケリケリ行動を減らす手助けとなります。
具体的には毎日の遊び時間を設けたり、キャットタワーや爪とぎといった猫のストレス・エネルギー発散に役立つアイテムを取り入れましょう。
たとえば猫用のおもちゃやフェザー、レーザーポインターを使って猫の運動を促すのもOK!
もしくはセルフで遊べる環境を整えて、エネルギーを発散させられるようにしてあげるのもいいでしょう。
2‐2. ストレスを減らす環境を整える
猫がストレスを感じている場合、ケリケリ行動が増えることがあります。そのため、なるべくストレスフリーな環境を整えてあげるのも大切です。
具体的には安心できるスペースを用意してあげたり、猫が嫌がる・慣れないことをしたりするのは控えましょう。
たとえば猫の退避場所としての隠れ家を用意する・しつこく構わない・来客はほどほどにする・大きな音を出さないなど、すぐにできる対策もあります。
2‐3.過度な反応はみせない
猫が過剰にケリケリするときは、飼い主の反応も重要です。適切な反応を示さないと、猫にその行動が望ましくないことを伝えることができません。
たとえば猫が過剰なケリケリや噛みついてきたら、声を出さずに無視するか、静かにその場を離れましょう。また「ダメ」と教えるのもOK。
大きな声を出したり過度な反応を見せたりすると、猫はそれを喜んで、遊びと捉えてしまうことがあります。
すると猫が「飼い主にケリケリ=楽しい行動」と覚えてしまい、ケリケリをやめさせることがより難しくなってしまうからです。
また一方で、おもちゃでケリケリ遊びをしているときは褒めてあげます。「おもちゃでケリケリ=楽しい行動」とヒモづけて、良い行動を強化していきましょう。
3.まとめ
猫が飼い主をケリケリする理由には、さまざまな要因があって、遊びや狩猟行動として、またはストレス発散のためにケリケリすることがあります。
そしてそれぞれの状況に応じて、猫の気持ちを理解し、適切な対応をすることが、猫との良好な関係を築くために必要です。
ケリケリ行動をただの悪戯と捉えず、猫の気持ちを読み解き、ケアを怠らないようにしましょう。