Yahoo!ニュース

オートバイのあれこれ『マン島TTレーサーのDNAを感じる、特別な原付バイク』

Rotti.モトエンスー(moto enthusiast)

全国1,000万人のバイクファンへ送るこのコーナー。

今日は『マン島TTレーサーのDNAを感じる、特別な原付バイク』をテーマにお話ししようと思います。

一般的に市販されている二輪車において、最小排気量の50ccエンジンを搭載している、いわゆる「原付」(原付一種)。

▲50ccの原付といえば、たいていはスクーターだろう
▲50ccの原付といえば、たいていはスクーターだろう

原付というと、通勤通学・買い物などの「アシ」として使われるスクーターが大多数なのでしょうが、一部には、走りの性能や趣味性(≒所有満足度)を追求したモデルというのも存在します。

今回ピックアップするホンダ『ドリーム50』は、その少数派に属する“パフォーマンス追求型”の原付マシンの一つと言えるでしょう。

▲1997年に発売されたドリーム50。新車価格は32万9,000円だった
▲1997年に発売されたドリーム50。新車価格は32万9,000円だった

ドリーム50は、1960年代のWGP(世界グランプリ)マシン『RC』シリーズの技術が落とし込まれた市販レーサー『CR110 カブレーシング』の設計が元となっています。

▲1962年に市販されたレーシングマシン・CR110
▲1962年に市販されたレーシングマシン・CR110

最も分かりやすいのがエンジン。

ドリーム50のエンジンには、なんと50ccでありながらDOHC(ツインカム)と4バルブが内蔵されているのです!

▲シリンダーが小さい(細い)分、エンジンヘッドが大きく見える
▲シリンダーが小さい(細い)分、エンジンヘッドが大きく見える

上の画像を見ると、エンジンのヘッド部分がミッキーマ◎スの輪郭みたいになっていますね。

ミッ◎ーの耳にあたる箇所(半円状の部分)にはカムシャフトが1本ずつ入っており、顔に当たる箇所には4本の吸排気バルブが備わっています。

50ccということで燃焼室(シリンダー径)が小さい分、かなり「頭デッカチ」に見えてしまいます。

400ccや750ccなどエンジン自体にそれなりの大きさがあれば、カムシャフトやバルブもそれに比例して大きく作ることができますが、ピストンの直径が4cmほどしかない50ccのエンジンに合わせてカムシャフトやバルブを作るとなると、きわめて精密な工作精度が求められます(カムシャフトやバルブもミニチュアのようなサイズになる)。

▲レーシングマシンのRC166。250ccの6気筒エンジンだった
▲レーシングマシンのRC166。250ccの6気筒エンジンだった

しかしホンダは60年代、WGPへ参戦するにあたって5気筒の125ccエンジンや6気筒の250ccエンジン等、まるで機械式腕時計のごとく精緻・精巧なパワーユニットをいくつも作り上げた実績があり、その経験を活かしてこのドリーム50のパワーユニットを量産品として完成させることができたのでした。

WGPの現場においてRCレーサーが言われていたのと同様、ドリーム50のエンジンもまさしく「精密機械」と表現して差し支えないでしょう。

▲97年末にはRCレーサーと同色のスペシャルエディションもラインナップ
▲97年末にはRCレーサーと同色のスペシャルエディションもラインナップ

また、このドリーム50に関して喜ばしいのが、“二輪免許を持っていなくても楽しめる”ということです。

ドリーム50は原付一種の二輪車なので、普通自動車免許があれば公道を運転することができます。

普段はクルマしか乗らない人も、ドリーム50でならツーリングできるのですね。

メーカーの技術の粋が集められて開発されるのはたいてい大型バイク(=大型二輪免許が必要)だったりしますから、二輪免許無しで世界を制したホンダ製ロードレーサーの技術を味わえるというのは、かなりレアな機会だといえるのではないでしょうか。

「世界を席巻したホンダのレーサーDNAに触れてみたい…」

そんな“夢”をあまりにも気軽に叶えてくれるのが、この“ドリーム”50なのです。

▲バイクの免許が無くても楽しめるプレミア二輪だ
▲バイクの免許が無くても楽しめるプレミア二輪だ

画像引用元:本田技研工業

モトエンスー(moto enthusiast)

バイクを楽しむライター。バイク歴15年で乗り継いだ愛車は10台以上。ツーリング/モータースポーツ、オンロード/オフロード、最新バイク/絶版バイク問わず、バイクにまつわることは全部好き。

Rotti.の最近の記事