Yahoo!ニュース

豊臣秀吉は猿に似ていたのか? それとも鼠に似ていたのか?

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
豊臣秀吉。(提供:アフロ)

 今や人の容姿を冗談でもあげつらうことはいけないことである。あだなを禁止する学校などもある。とはいえ、かつて豊臣秀吉は猿に似ているといわれてきた。あるいは、鼠に似ていたともいわれている。

 秀吉の容姿は、どのようなものだったのか考えてみよう。

 現在、少なからず豊臣秀吉の肖像画が残っているが、猿に似ているのかといわれると、何とも言い難いところがある。実際に秀吉と面会した宣教師のルイス・フロイスは、秀吉が身長が低く、容姿は醜悪だったと記録している(『日本史』)。

 それだけではない。フロイスは秀吉の目は飛び出ており、中国人のように髭が少なかったとまで書いている。いささか悪意に満ちている印象が残る。

 同じフロイスの『日本史』によると、秀吉は自分の容姿が醜いこと、五体も貧弱だったこと(小柄だった)を自ら述べたという。そのうえで秀吉は、日本における私の成功を忘れてはならないと発言したのである。秀吉は、侮られることを潔しとしなかったのだ。

 ところで、秀吉が猿に似ていたという話は、ほかの二次史料にも書かれている。秀吉に会った松下之綱は、猿かと思えば人であり、人かと思えば猿だったと感じたようだ。

 猿は日吉大社の神の使者だったので、秀吉が猿と称されたのは、山王信仰に基づくものだったという説もある。

 猿だったと感じたのは、秀吉に面会した朝鮮の使節も同じだった。使節は秀吉は顔が小さくて色が黒く、容姿は猿に似ていたと感想を漏らした(『懲毖録』)。

 毛利家家臣の玉木吉保は、秀吉が猿まなこだったと述べている(『身自鏡』)。「まなこ」とは目のことなので、この場合は秀吉の目が猿のように大きくてクリクリしていたということになろう。

 つまり、秀吉が猿だったというのは、猿のように目が大きくてクリクリしていたからではないだろうか?フロイスが『日本史』で、秀吉の目が飛び出ていたと書いたのは、その証左になろう。そして、秀吉は小柄だったので、余計に猿に見えた可能性がある。

 一方で、織田信長の書状(秀吉の妻「おね」宛)によると、秀吉が「禿げ鼠」と呼ばれていたことがわかる。ただ、猿と鼠とでは大違いである。

 いずれにしても、秀吉は体が小さくて痩せており、それゆえ目が大きくクリクリして見えたので、猿と呼ばれたと考えられる。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『大坂の陣全史 1598-1616』草思社、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』星海社新書、『関ヶ原合戦全史 1582-1615』草思社など多数。

渡邊大門の最近の記事