安国寺恵瓊は織田信長の失脚を予言し、豊臣秀吉の才覚を高く評価した
豊臣秀吉は関白となり、天下人として君臨した。毛利氏に仕えた安国寺恵瓊は織田信長の失脚を予言し、若き頃の秀吉を高く評価していたので、その辺りを取り上げることにしよう。
安国寺恵瓊は安芸武田氏の子孫といわれ、安国寺で出家し僧侶となった。のちに毛利元就に仕えて、外交僧として活躍した。外交僧とは、諸大名との交渉役ということになろう。元就の死後は、孫の輝元に仕えた。
天正元年(1573)、織田信長は足利義昭と袂を分かち、以降は「反信長勢力」との戦いに明け暮れた。一方で、当時の毛利氏は信長と良好な関係を保っており、その交渉役を務めたのが恵瓊だった。
同年12月12日付の恵瓊の書状(児玉三右衛門・山県越前守・井上春忠宛。「吉川家文書」)には、「信長之代、五年、三年は持たるべく候。明年辺は公家などに成さるべく候かと見及び申候。左候て後、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候」と書かれている。
内容を示すと、「信長の代は5年、3年は続き、来年には公家にもなるだろうと思う。その後、信長は大変な目に遭うだろう」ということになろう。明確に理由は記されていないが、恵瓊は信長が将来失脚するであろうことを述べているのだ。
その続きで、恵瓊は「藤吉郎(秀吉)さりとてはの者にて候」と書いているので、秀吉をなかなかの人物だと評価していた。信長が天正10年(1582)の本能寺の変で横死すると、秀吉は見事に天下人となり、諸大名を従わせたのである。
『太閤記』には恵瓊の書状を知ってか知らでか、恵瓊が若い頃の秀吉に「あなたには、将来天下を取る相がある」と予言したと書かれている。後年、秀吉は恵瓊の予言したとおり天下人になると、恵瓊に所領を与えたというのである。
もちろん、恵瓊にどれだけの予言の能力があったのかは知る由もないが、直接、秀吉に面会したり、情報を得たりした中で、そのような予想をするに至ったのだろう。ただ、いかに恵瓊とはいえ、関ヶ原合戦で西軍の敗北を予想できなかったのである。