【カーボンシューズって上りや下りも楽に走れるの?】記録を目指すなら、坂の少ないコースがおすすめ!
読んで頂いてありがとうございます!
たくや/ランナーです。都内で医師&ランニングコーチをしています。
今回はカーボンシューズ(ヴェイパーフライ)と、ランニングエコノミーについて書きます。
・短時間で理解・対策ができるようまとめました。
・時間のない方は、白板だけでもOKです。
では早速いってみましょう!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんな経験ありませんか?
マラソン界はカーボンシューズが席捲しています。
走っていると得られる反発から、速く走れている感覚もあると思います
ですが、上りは反発より柔らかさが気になったり、
下りはそのスピードに重心が不安定になった経験はないでしょうか。
本当に上り下りでも、カーボンプレートの利益をえられているのでしょうか。
文献から考えてみましょう。
上り下りのランニングエコノミーを調べた論文から
文献は2021年のコロラド大学のもので、10km35分・ハーフ1時間20分以内で走れるランナー、つまりかなりガチなランナーを対象としています。
非カーボンシューズとしてズームストリーク、カーボンシューズとしては元祖厚底!のヴェイパーフライ4%を比較しています。
トレッドミルで傾斜3度の上り・下りとフラットを走行して、そのエネルギー消費量を比較しています。つまりどのくらい経済的に走れているか(ランニングエコノミー)を確認しています。
研究で用いられたシューズ
今回使用されたズームストリーク6は、ヴェイパーフライ4%の前までナイキの一押しのシューズでした。あのキプチョゲが2015年シーズンに世界記録を目指して使用していたシューズです。
その「ズームストリーク6と比べてランニングエコノミーが4%高い」として、2016年から使用され始めたのが、元祖カーボンシューズの「ヴェイパーフライ4%」です。ということで、カーボンプレート以外の性能は似ているものと考えられます。
そして傾斜度3度の坂とはどんなものでしょうか。トレッドミルなので比較は難しいですが有名な皇居で例えると、上りは竹橋の先の代官町通りの一番斜度がキツイところ、下りは三宅坂の一番斜度がキツイところが近いと思います。
結果・・・特に下りでの個人差が大きい!!
結果ですが、やはり上りや下りでは経済性が低下してしまうようです。特に下りでは大きく上昇する人もいれば、低下してしまう人もいました。文献中では一部のランナーは、体重をシューズに乗せてリラックスして走れていなかったとの記載があります。
カーボンシューズで下りを勢いよく走った時、重心が不安定になるような経験はないでしょうか。そんな状態が、いわゆるパフォーマンスの低下につながっているんだと思います。
ちなみに代謝率1%は、フルマラソン3-4時間のランナーならおおよそタイムが1%変動する感じになります。おそらくアップダウンの激しいコースでは、シューズのパフォーマンスの低下してしまうようです。
結果から考察すると
やはりカーボンシューズは上り下りではパフォーマンスが低下してしまうようです。それはもともとフルマラソンで2時間を切るために、フラットコースを高速で走る目的で作られたシューズだからだと思います。
特に下りでは大きくパフォーマンスを落とすランナーもいますから、そのようなコースの場合は下りの慣れも必要です。
また、12km/時間、10km/時間とゆっくりになるにつれ、カーボンシューズの効果は少なくなってしまうと言われています。フルマラソンが3.5時間、4時間のランナーであれば、特にアップダウンの多いコースやトレイルの場合、カーボンシューズは避けた方がよいかもしれません。
結論~まとめ
特にヴェイパーフライやアルファフライのようなカーボンシューズは、フラットコースでベストパフォーマンスを発揮します。もしシューズの特性を生かしてベストタイムを出したいのであれば、フラットなコースの大会を選ぶとよいと思います。
また、フルマラソンを3.5時間、4時間時間で走るランナーは、カーボンシューズの効果も低いと言われています。そのような方はカーボンシューズを控えるのがよいかもしれません。
最近はZoomフライ3やアシックスのS4のように、シリアスランナーでなくても使いやすいカーボンシューズも出てきています。ですが、上り下りの坂や悪路についてはやはり、カーボンシューズは向かないのではないかな?と感じています。
以上、最後まで読んで頂いてありがとうございました。
今後も「医師・コーチの立場で」役立つことを、分かりやすく発信します。
いいねやフォローを押して頂けると、めっちゃ励みになります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
たくや/ランナーについて
中学・高校・大学と陸上競技部で、そして卒業後もランニングを続けています。フルマラソンのベストは2時間50分。
今は都内の病院で勤務をしつつ、ランステでコーチをしています(日比谷ライドのコーチ紹介)。
発信はおもにNoteでしています(ビアランニングドクターのNote)。