えぇ!高校生のふりかけ?? 知れば知るほど「移住したくなる」魅力ある地域が存在した!
はらぺこライターの旅人間です。
今回は神奈川県相模原市緑区、旧藤野町(藤野地域)の取り組みが面白いと聞き、「森ラボ(森のイノベーションラボFUJINO)」に訪問してみました。
藤野地域と言えば、都心に一番近い里山といわれ、移住先として関東で最も注目が集まっているエリアの一つ。
古くは甲州街道の宿場町として栄え、また芸術家などの「人」の誘致にいち早く動き、地元住民と調和した地域活性で知られるトコロ。
現在も300人ほどの芸術家がアトリエを構えて活動し、中央自動車道から見える「緑のラブレター」をはじめとする ”芸術の道” は有名ですね。
さて、そんな藤野地域に来ると…
自然豊かで空気は澄み、ゆったりとした時間が流れ、ホッとした心地になります。都心から約1時間でこのような場所があるのはホント驚かされます。
いわゆる田舎ではあるけど…
一般的にイメージされる田舎とココは明らかに何かが違うのです。ここに住む人々には活気があり、明るく、イキイキし、どこか垢抜けている。そんな印象を受けます。
それは移住者が増えてるから?でも…なぜ増えるのだろうか??
なぜ…?謎は深まる。
色々とお話を聞く機会があり、耳を傾けていると…、当たり前のように話している中に「それ凄いんじゃないの?」ってヒントがチラホラと。
例えば、この藤野地域では現代社会の課題に対し「生活者の視点に立ったサービス」や「商品を生み出す活動」を住民が生活する場で実践することを実行しているという。
その施策は、農業再生や駅前の活性化など多岐に渡るのだとか。
んー。分かるようで分かりにくい。
そこで登場したのが、高校3年生の 高橋かのん さんです。
彼女は生産農家が直面する課題を解決すべく、新商品を生み出す行動を起こした一人。そして余剰野菜に価値をつける加工食品として「ふりかけ」を考案したのです。
その名もズバリ「野菜を労わる高校生の ふりかけ」と言います。
高橋さんにお話を聞くと…
この商品企画のキッカケは、中学3年生の時に参加した農業実習だったそう。
その時、高橋さんが目にしたのは野菜の大きさによって(規格サイズ外はB級品となるので)値段が半額になってしまうという驚きの事実。
味も品質も変わらないのに、規格より少し小さいだけで、価値が下がるなんて…と。
もはや驚きを越えて、衝撃だったという。
そして、地域の生産者や事業者と意見交換をし、アイデアを出し合い、幾多の時間を重ねた結果、「乾燥野菜を使用したふりかけ」が完成したのだとか。
B級品となってしまった余剰野菜を加工すれば、「A級品と同じ価値がつけられるのではないか」という想いは、製品として具体的な成果を生み出したのです。
スゴイ…ですよね。
ちなみに…
この乾燥野菜をふんだんに使用した商品(ふりかけ)は9月18日(日)発売から開始されます。価格は550円(税込) です。
購入は「藤野倶楽部・百笑の台所」など、藤野地域内から順次スタート予定とのこと。
製品の裏を見ると、商品開発の経緯が書かれています。
原材料は…
とっても健康的な「ふりかけ」である事が分かりますね。
白ごはんにフリフリして食べてみると…
口の中は「ザ!野菜」といった感じ。「これは小松菜の…胡麻だ、あっ!もろみ?」と素材の一つ一つが浮かび上がって来る食感がとっても良い。
たっぷりかけると、より美味しい。
ただハッキリ言えば、この「ふりかけ」より美味しい商品は世の中に数えきれないほどあるでしょう。しかし、ここまで手作り感あって愛の詰まった「ふりかけ」にはそう簡単に出会えるものではありません。とっても贅沢です。
ちなみに、今回は素直にご飯にふりかけ食べてみましたが、パスタやラーメンなどに加え、味をアレンジしても面白そうかと。
乾燥野菜のふりかけ、可能性は無限大かもしれません。
最後に…
今回訪問したのは神奈川県相模原市緑区の藤野地域。「都心に一番近い里山」と言われ、移住先として人気が高まっているエリアの一つ。
移住と言えば田舎暮らし的なイメージがありますよね。実は今回私が藤野地域に興味を持ったのは、「西の神山、東の藤野」という言葉を聞いたことがあったから。
西の神山とは徳島県の神山町のこと。数年前に神山町を取材させて頂いた際、山奥で田舎だけど、活気があって、IT企業が集っていたことに驚いたのを思い出します。地元の方から「大阪より、この町の方が電波状況いいと思うよ」と笑いながら言われたのも衝撃でした。
東の藤野…一体どんな地域なんだろう。
今回の訪問では、そんな興味が強くあったのです。来てみると、自然豊かで、そこで生活している人々の内には秘める活気があって、神山町に似た雰囲気がありました。
記事内では高校生が考案した「ふりかけ」の例を紹介しましたが、それを実現させた高橋さんは言うまでもなく凄いけど、その土俵を作っている地域の政策も素晴らしいと感じました。
若者が自主性を持ち、のびのび育つ環境が整ている地は、やっぱり活気づく。
藤野地域は、移住先として人気が高まっていると聞きますが、ただ自然が豊か、ただ都心から1時間ほどで便利、それだけではないようです。
人々が、この地に移って来る理由は、もっと根っこにあるようです。
森のイノベーションラボFUJINO(森ラボ)
住所:神奈川県相模原市緑区小渕2012
公式サイト(外部リンク)
農産物商品開発プロジェクトに関して(外部リンク)
地図(外部リンク)
取材協力:相模原市総合メディア戦略推進課
取材協力:森のイノベーションラボFUJINOさん、高橋かのんさん