Yahoo!ニュース

学校を休みたがる中1長男。休ませた日は少しでも勉強させるべきか、家で本人の自由にさせるべきか悩む

星河ばよイラストレーター・ブロガー
画像はイメージです

長男は発達障害グレーゾーン。この春から中学生になりました。

小学校に引き続き、特別支援級(以下、支援級)に在籍しています。

【関連記事】小学校の支援級では国算を受けていた。中学校の支援級は国数英かな?と思いきやまさかの展開に母悩む

学校に行きたくない長男

小学校の時からでしたが、長男はしょっちゅう「学校行きたくない」と言います。

理由は「疲れるから」「苦手な授業があるから」。

また最近はあまり言わなくなりましたが、小学校の時は「苦手な給食の日だから休みたい」と言うこともしょっちゅうでした。

ただ不思議に(?)遠足や校外学習など、何かしらのイベントがある日は喜んでいきます。

学校を休めるとわかったとたん、元気を取り戻す長男

「行ってらっしゃい」と玄関で長男を見送った後、しばらくして申し訳なさそうに戻ってくることがあります。

そういう日は今日はどうしても無理なんだなと思い、「わかった、休んでいいよ。学校には連絡しておくから」と言っています。

すると長男はみるみる笑顔になり「ママ、ありがとう」とようやく元気を取り戻します。

とりあえず午前中は自室で勉強をさせているのですが…

画像はイメージです
画像はイメージです

休んだ日はどう過ごさせたほうがいいのか

体調不良というわけではなく、学校に行きたくないからと言う理由で休んでいるので、せめて午前中はと思って学習をさせています。が、果たしてこれでいいのかと悩んでいます。

長男が休むのは月に2〜4日ほどですが、年間で考えれば30日前後になります。

休んだ日はそれを補うために学習をさせたほうがいいのか、いっそ本人の自由に好きなことをやらせてたっぷり充電させたほうがいいのか。悩みます。

本人の好きに過ごさせたほうが心が充電できる?

以前、長男が学校を休みたいと言った時、本人たっての希望で丸一日私と一緒に過ごしたことがありました。好きなテレビゲームで一緒に遊んだり、近くのファーストフード店までお昼を食べに行ったり、二人でのんびりしました。

そんな風に過ごした日の翌日は、たいてい学校に行きます。「よかった、心を満タンにできたのかな…」と安堵します。ときに行かない場合もありますが。

画像はイメージです
画像はイメージです

中学校での初めての面談がまもなくあります。

一人で悶々と悩んでばかりで答えが出ないので、その時に休んだ日の過ごし方について、先生にご相談できればと思います。

関連記事

【発達障害グレー】登校しぶり長男|学校を休んだ日は放課後デイも休ませていたけど、利用できると聞いた

イラストレーター・ブロガー

男の子の育児漫画を描いています。小学生の長男と次男がいます。長男は発達障害グレー。

星河ばよの最近の記事