Yahoo!ニュース

店舗限定、とらやさんのファン待望「栗粉餅」と「栗蒸羊羹」で新栗の旨味に感動!秋の始まりには欠かせない

柳谷ナオ和菓子ソムリエ・ライター

お菓子だけではなく、お料理にも使用されるほど秋の味覚として名高い食材の栗。それだけに、ひとくちに和菓子と申しましても用途は様々。栗を使用した和菓子のなかで何が一番好きですか?と言われたら、皆さんはなにを思い浮かべますか?

栗粉餅と栗蒸羊羹
栗粉餅と栗蒸羊羹

日本を代表する和菓子屋さんのひとつ、「とらや」さんでは、実に様々な栗を使用した生菓子が展開されます。地域限定のものもあれば、お日にち限定のものまでそのラインナップは多彩。その中から今回は二種類「栗粉餅」と「栗蒸羊羹」をご紹介。

香り立つ栗と蒸羊羹特有のふくよかでまろやかな香り
香り立つ栗と蒸羊羹特有のふくよかでまろやかな香り

もちもちとした食感が心地よい栗蒸羊羹は、いわゆる寒天とお砂糖をたっぷり使用した練羊羹と全く異なる味わい。とらやさんといえば練羊羹でおなじみですが、全く食感は異なります。慎ましやかでトーンを落とした甘味ながらも、こし餡の美味しさは健在。栗のほくほくとした食感に切り替わる前に、葛粉の旨味のような風味をしっかりと感じられる部分にも感動。

ほくほくとむちむち、ふたつの食感
ほくほくとむちむち、ふたつの食感

若々しい新栗の、木のような清々しく若々しい香りと風味が勢いよく爆ぜるのもまた一興。上品で素朴なのに、甘味や旨味といった素材本来の持ち味が強調されることにより贅沢な美味しさに。

栗と白小豆餡のそぼろがたっぷり
栗と白小豆餡のそぼろがたっぷり

とらやさんの栗粉餅は、新栗の贅を極めた逸品。まず裏ごしした栗に合わせるのは、一般的な白手亡豆の白餡ではなく、希少な白小豆の白餡。甘味が引き立つ白手亡豆ではなく、あえて滋味深く旨味を強く感じられる白小豆をあわせることにより、栗の香ばしさや旨味、舌先に吸いつくような本当にほんのわずかな渋みなど、栗らしさが際立つ要素がはっきりと縁取られます。

とろりとした求肥は伸びが良く、中のこし餡も非常にあっさりとした口当たり。栗のそぼろを引き立てるために存在しているといっても過言ではない名脇役です。

それぞれタイプの異なる栗を使用した生菓子ですが、共通して言えるのはいずれも食べきってしまうのが名残惜しくなってしまうほど美味しいということ。毎年これらのお菓子を待ちわびるファンが多いというのも納得です。私もその一人ですが。

しおりのイラストも可愛い
しおりのイラストも可愛い

ちょっとおちゃめなお顔なんですよね
ちょっとおちゃめなお顔なんですよね

とらやさんは格式高い和菓子屋さんかもしれませんが、一度口にしてみるとその繊細さや体に染みてくる味わいに心奪われる方が多いというのも事実。

生菓子を購入できる店舗は限られていますが、ぜひそれぞれの季節の和菓子を召し上がってみてくださいね。

<虎屋・赤坂店>

公式サイト(外部リンク)

東京都港区赤坂4-9-22

03-3408-2331

平日 9時~18時

土日祝 9時~18時30分

和菓子ソムリエ・ライター

■年間400種を優に超える和菓子を頂く和菓子ソムリエ&ライター。美味しさだけではなく、職人さんやお店、その土地の魅力をいかに伝えるかに重きを置いて執筆中! ■製菓衛生士免許所持・製造・販売・百貨店勤務経験有 ■和菓子・お取り寄せ・お土産・アンテナショップ・都内物産展&催事・和菓子とお酒&珈琲&ノンアルコールとのペアリングなどの執筆や取材、監修を得意としています。

柳谷ナオの最近の記事