Yahoo!ニュース

「脱水」とはどんな状態?-この時期に知っておきたい「脱水の仕組み」を分かりやすく解説!-

ご覧いただきありがとうございます。

おがちゃん先生です。

今回は「脱水の仕組み」について分かりやすく解説してきます。

人間のカラダと「水」

成人では、体重の約60%が水でできています。

私の体のすべての機能で「水が必須」なため、水分の量や体液の濃度は、厳しく管理されています。

そして、体内に含まれる水の量が不足した状態が「脱水」です。

脱水の状態だと、口渇感喉の渇き)・めまいだるさ皮膚の乾燥尿量の減少などの症状が現れることがあります。

では、脱水の種類と原因をみていきましょう。

脱水の種類①(水が足りない脱水)

まず、主に「」が失われることで起こる脱水で、「水欠乏性脱水」ともよばれます。

一番分かりやすい例としては、砂漠で飲み水が無くなって起こる脱水のようなイメージです

また、高齢者の場合だと「喉の渇き」を感じる、脳(視床下部)の機能が低下してしまいます。

そのため、喉の渇きを感じにくくなりあまり水分補給をせず水欠乏の脱水になる。ということもあります。

水分補給に関しては「足りないから一気に足す」のではなく、「足りなくなる前に少しずつ足す」のが理想です。

脱水の種類②(塩分が足りない脱水)

汗には塩分ナトリウム)が含まれています。

そのため、暑さにより、汗をたくさんかくと「塩分ナトリウムを喪失」します。

その他にも下痢や嘔吐などでも、塩分を喪失しやすい。

塩分(ナトリウム)を喪失した中で、水だけを飲んでいると、体液の濃度が薄くなっていきます

これにより体内の水分バランスが乱れて起こる脱水は「ナトリウム欠乏性脱水」と呼ばれています。

汗をたくさんかいたときに、「水と同時に塩分も摂ろう」というのは、こういった意味があるんですね。

実際には、水だけが喪失!塩分だけが喪失!というよりは、混合的に起きていることが多いです。

脱水を予防しよう!

脱水を予防するために、水分補給が大切になりますが、喉が渇いたと感じる前に、こまめに摂るようにしましょう。

また、前述したように汗をかくと塩分も失われるので、塩分も一緒に摂ることが大切ですね。

ただし「水分補給だー!」といって、アルコールコーヒーなどをたくさん取ってしまうと、逆に脱水に陥りやすいので注意しましょう。

暑いこの時期を健康的に乗り切りましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

併せて読みたいおすすめ記事!

「"睡眠ホルモン"が不足しているサイン?」
→睡眠ホルモンであるメラトニンについて!

「それ"幸せホルモンが不足"している?」
→"幸せホルモン"を増やす方法を解説!

「それ"胃が荒れてる"サインかも?」
→胃が荒れると現れる症状を分かりやすく!

「"腸内環境を整える"生活習慣5選」
→"腸内環境"が悪くなるとどうなる?

(Yahoo! JAPANクリエイターズプログラム記事より)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おがちゃん先生について

● 東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師
インスタグラムフォロワー1.6万人超
YouTubeチャンネル
● bijou解剖ボディケアスクール講師(沖縄県)
● 解剖生理学セミナー主催
● 東京都麹町半蔵門にて整体活動中
(それぞれ外部リンク)

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/JSTAS認定整体師/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事