Yahoo!ニュース

丸ごとの「白菜」が冷蔵庫に入らない!どうやって保存するのがいいの?元スーパーの店員が解説

ぱるとよ料理研究家

白菜の美味しい時期になってきましたよね。

スーパーでは、半分や1/4にカットされた白菜が多く売られています。しかし、丸ごとの白菜に比べると価格が割高になってしまいます。

少しでも節約をと思って、丸ごとの白菜を購入したけど、冷蔵庫に入らない!そんな経験をされたこともあるのではないでしょうか?

そこで今回は、丸ごとの白菜を冷蔵庫を使わずに保存する方法をご紹介します。

寒い部屋でも保存はOK

白菜は、葉物野菜でカットするとすぐに傷んでしまうデリケートな野菜です。

しかし、カットする前だと意外と長持ちするのをご存知でしたか?

しかも冷蔵庫に入れなくてもOKなんです。

コツは、寒い部屋で保存すること(直射日光にも当たらないことも重要です。)

保存するときの手順!

丸ごとの白菜を保存するときは、はだかのまま保存はやめてくださいね。

白菜の外葉が乾燥してしまい、鮮度劣化を早めてしまいます。

適切な保存方法は次のとおりです。

1)黄色い古い葉っぱを取り除きます。

2)キッチンペーパーで白菜を包みます。

3)新聞紙や紙袋で白菜を覆います。

4)ビニール袋に入れて、寒い部屋(気温3〜10程度)に立てて保存します。

たったこれだけで、はだかのままに比べて鮮度を維持できますよ。

キッチンペーパーや新聞紙(紙袋)、ビニール袋で包むことで、白菜の乾燥を防いでくれます。

さらに、白菜を寝かせて保存するよりも立てて保存することもコツの一つです。野菜は栽培されている状態で保存すると長持ちするといわれています。ほうれん草、アスパラガス、にんじんなども立てて保存すると良いですよ!

注意点!カットしたら冷蔵庫で保存

白菜は、カットする前だと上記の方法で保存ができます。

しかし、カットしてしまうと傷みが早いので、できるだけ冷蔵庫で保存してくださいね。

さらに早めに使うのがおすすめです。カットすると、芯が徐々に成長して盛り上がってしまいます。

カットした白菜を保存するときは、芯をカットしてから保存するのがおすすめですよ!芯の成長を止めてくれます。

まとめ

今回は丸ごとの白菜の保存方法をご紹介しました。

冷蔵庫に入れなくても、寒い部屋で保存ができます。

気になる方は、ぜひ試してくださいね。

生活に役立つ「野菜・果物」の裏ワザ・豆知識

・えのきの石づきはどこまで切るが正解?

・ブロッコリーの茹で方(美味しさアップ)

・キャベツの保存方法(買った袋のままはNG)

・おいしい「りんご」の見分け方

・みかん、どっちが甘い?大きい or 小さい

・バナナを長持ちさせる方法

・大根の保存方法(もう腐らせない)

・人参の選び方(軸を見るのがポイント)

・白菜の選び方(新鮮なのはどれ?)

・白菜の保存方法(常温・冷蔵・冷凍!温度帯別に)

上記リンク先は外部サイト(ぱるとよ)へ移動します。

料理研究家

料理研究家、野菜、果物、コストコのお役立ち情報を発信中!【職歴】中堅スーパーの青果担当者~中央卸売市場 大卸 食育担当~3人の子供を育てながらフリーランスとして活動中。

ぱるとよの最近の記事