Yahoo!ニュース

農家さん直伝!ズッキーニとマヨネーズがあれば是非作って♪リピート確定!切って炒めるだけの簡単おかず

あさごはんチャンネル妻と息子と料理が好きな主夫

今回紹介するのは、農家の友人に教わったこのレシピ!。

ズッキーニを頂いた際に、一緒に教えてもらった

【ズッキーニのチーズマヨネーズ炒め】を紹介します!

夏野菜の定番となりつつある、ズッキーニ。

美味しいと聞いたことはあるけれど…中々手を出せない、というかそもそも

「これ、どうやって食べるの!?」

という方も多いのでは?

そんな方に是非知って欲しいのが今回のレシピ。

ズッキーニは、難しい調理をする必要はありません。

切って、炒める。

他の食材同様に、たったこれだけでOKです(*´∀`*)

むしろ、皮を剥いたりなどの手間もない分だけ、使いやすい食材かもしれません。

味も苦みなどクセもなく、あっさりとしていて食べやすいこの野菜。

個人的には、キュウリやナスと並ぶほどの、圧倒的ポテンシャルを持った野菜だと思っています。

簡単おいしい、ズッキーニを使った絶品レシピ!

早速紹介していきます(^^)

【ズッキーニのチーズマヨネーズ炒めの作り方】

【材料】

  • ズッキーニ 1本
  • マヨネーズ 大さじ1
  • 塩コショウ 少々
  • 醤油 ひとまわし
  • チーズ お好み量
  • 一味 お好みで
  • パセリ お好みで

【作り方】

  1. 水洗いしたズッキーニのヘタを切り落とす
  2. 一口サイズの輪切りにしていく
  3. マヨネーズ大さじ1程をフライパンに引いていく
  4. マヨネーズが溶けたら、ズッキーニをフライパンに並べていく
  5. 並べ終わったら、全体に塩コショウを振りかける
  6. 数分焼いたら、全体に醤油をさっと一回しして、裏返していく
  7. 裏返しつつ、醤油を馴染ませていく
  8. 両面焼けたら、お好きなチーズをズッキーニの上に乗せていく
  9. お好みで、その上から追い粉チーズをかけると、更に濃厚な仕上がりに
  10. 仕上げに、さっと塩コショウを振りかけ、チーズが溶けるまで加熱していく
  11. お皿に盛り付け、出来上がり♪
  12. お好みで、一味や、彩りにパセリを振りかけても美味しいです

【終わりに】

ズッキーニって、本当にここ数年で一般的な野菜になっていきましたよね~

僕が住んでいる田舎の方では、本当に10年前までは(僕があまり見ていなかったかもですが)お店でもほとんど見ないような野菜だったと思うのですが…

気づけば、夏になるとオススメ野菜コーナーの最前線にて

  • キュウリ
  • ナス
  • トマト
  • ズッキーニ

という、3大夏野菜と並んで堂々たるポジションで並んでいます。

実際食べてみると、めちゃくちゃ美味しいんです!

もっと広まっても良い美味しさですが…名前が外国語っぽいことも手伝って、中々慣れないんですよね(汗)

そもそもどうやって調理したら良いかわからない方も多いですね。

僕の友人も、先日

「ズッキーニもらったけど、これどうやって食べるん!?分からん!!

頼む、なんか作ってくれ。で、ちょっとくれ!」

という、中々な注文をしてきました(笑)

実際はとっても簡単で、切って焼くだけでもう美味しいんですけどね~

揚げ物にしても美味しいですが、お気に入りはやっぱりマヨネーズやチーズとの組み合わせですね!

ズッキーニ自体があっさりとした味ということもあり、コクのあるマヨネーズやチーズといった食材と相性バッチリ!

そこに、醤油を少し加えると、日本人なら誰でも美味しいと感じること間違いなしなおかずの完成、というわけです(*´∀`*)

僕自身、今回のタイトルにもある農家の友人に教わって、ようやくズッキーニの美味しさと魅力を知りました。

この記事で、1人でも多くの方にズッキーニの魅力が伝わってくれれば嬉しいです。

まだ食べたことがないあなた!!

今年の夏は是非、ズッキーニにチャレンジして、その美味しさを体験してみてくださいね!

(作り方は動画でも説明しています。

僕の文章力では、文字だけだとわかりにくいかもなので、その際にはぜひぜひ動画もご覧いただけると嬉しいです♪

誰でも簡単に、冷蔵庫の中にある食材・どこにでもある調味料で作れる簡単レシピを毎日投稿しています。もしよければ、チャンネル登録もしていただけると嬉しいです(^^)

簡単料理YouTuber:あさごはんチャンネル

妻と息子と料理が好きな主夫

大好きな奥さんと子供に、大好きな料理を食べてもらう時に、一番幸せを感じている一般人主夫(仕事もしてます)です。奥さんと自分用のお弁当を作っているので、そのおかずを動画にしたり、料理をあまりしたことがない人でも簡単に作れるような、お手軽料理の動画を毎日You Tubeに投稿しています。最近は、買い替えを機に始めた炊飯器を使った料理にも凝っています。

あさごはんチャンネルの最近の記事