Yahoo!ニュース

対話の力:カウンセリングマインドで人間関係に奇跡を起こす

碓井真史社会心理学者/博士(心理学)/新潟青陵大学大学院 教授/SC
(写真はイメージ)(写真:アフロ)

言葉は山ほどあっても心が通じない人間関係に、奇跡を起こそう。人間関係の悪循環が「善循環」変わる方法をお伝えします。

■愛と熱意でこじれる人間関係、親子夫婦、学校、職場

「どうして、お母さんの気持ちがわからないの!」。親は、愛をこめて子供をしかります。勉強のことや、男女交際のことなど、親は子供が心配でたまらなくて、しかったり、説教したり、アドバイスしたりします。子供がなかなか言う事を聞いてくれないと、だんだん悲しくなったり、腹が立ったりします。親が持っている子供への愛と善意を、何とか理解してほしいと切望します。

親子だけの問題ではないでしょう。夫婦でも、職場でも、人間が集まるところでは、同じことが起きます。愛があり、熱心だからこそ、相手を何とかしたいと思って、一生懸命になります。

人間関係で傷ついた時も同じです。悲しみや怒りを、どうにかしてわかってもらいたいと思って相手にぶつけます。けれども、こんなことをしても問題は解決しません。ますます人間関係がこじれるだけでしょう。

家庭でも、学校でも、職場でも、善意の心がすれ違い、売り言葉に買い言葉、人間関係が悪化して終わる事もしばしばです。

それでは、どうしたら良いのでしょうか。せっかくの熱意や愛が、きちんと伝わり、問題が解決するためには、「カウンセリングマインド」です。一人が変わる事で、最悪だった人間関係に奇跡が起きたケースを、私はいくつも見てきました。

■言葉は山ほどあるのに、伝わらない心:コミュニケーションの歪み

この記事は有料です。
心理学であなたをアシスト!:人間関係がもっと良くなるすてきな方法のバックナンバーをお申し込みください。

心理学であなたをアシスト!:人間関係がもっと良くなるすてきな方法のバックナンバー 2018年9月

税込550(記事3本)

※すでに購入済みの方はログインしてください。

購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
社会心理学者/博士(心理学)/新潟青陵大学大学院 教授/SC

1959年東京墨田区下町生まれ。幼稚園中退。日本大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(心理学)。精神科救急受付等を経て、新潟青陵大学大学院臨床心理学研究科教授。新潟市スクールカウンセラー。好物はもんじゃ。専門は社会心理学。テレビ出演:「視点論点」「あさイチ」「めざまし8」「サンデーモーニング」「ミヤネ屋」「NEWS ZERO」「ホンマでっか!?TV」「チコちゃんに叱られる!」など。著書:『あなたが死んだら私は悲しい:心理学者からのいのちのメッセージ』『誰でもいいから殺したかった:追い詰められた青少年の心理』『ふつうの家庭から生まれる犯罪者』等。監修:『よくわかる人間関係の心理学』等。

碓井真史の最近の記事