ノート(172) 身の振り方を決定づけた警備隊長の言葉とは
~教育編(10)
受刑55/384日目(続)
取調べ室や面接室での所作
警備隊長による講義では、取調べ室や面接室における受刑者の「あるべき姿」についても指導された。
例えば、入り口の扉のところで上体を15度の角度で倒すお辞儀をし、「入ります」と言い、許可を受けて入室するとか、室内の白線の上でいったん立ち止まり、今度は上体を30度の角度で倒すお辞儀をし、自らの称呼番号と氏名を大きな声で言わなければならないといったことだ。
指示がない限り、勝手に椅子に座ることは許されない。取調べや面接が終わると、「回れ右」をして扉から外に出た後、そこで再び「回れ右」をし、「ありがとうございました」と言い、上体を45度の角度で倒すお辞儀をする必要がある。
この警備隊長は、「特別司法警察職員」の資格を有しており、刑務所内で受刑者が暴行や傷害などに及んだ場合、取調べを行い、捜査を遂げ、検察庁に送検する責任者だった。
武道の達人でガッシリとした体格だったが、刑務所の中で新たに事件を起こした受刑者は平然と否認するし、近くで目撃しているはずの同室の受刑者ですら「何も見ていない」と関わり合いを嫌がるので、刑務官による真相解明には苦労するという。
この記事は有料です。
元特捜部主任検事の被疑者ノートのバックナンバーをお申し込みください。
元特捜部主任検事の被疑者ノートのバックナンバー 2021年2月
税込1,100円(記事3本)
2021年2月号の有料記事一覧
※すでに購入済みの方はログインしてください。