Yahoo!ニュース

【たった2分で茶わん蒸し】電子レンジで作れて「簡単すぎる」裏技的な調理器具【DAISO】時短にも

「おうちで茶わん蒸しを作るってハードル高そう…」と思っている方に、とてもうれしいお知らせです。

なんと、コンロも蒸し器も使わず、電子レンジだけで茶わん蒸しを作れる調理器具を100円ショップのダイソーで発見しました。

なんと、電子レンジの加熱時間は、たったの「2分」。驚きの時短を実現するグッズ。必見です

茶わん蒸しは加熱2分で作れる

今回ご紹介するのが、こちらです。

「レンジでかんたん!!茶わん蒸し器」(税別100円)

封を解いてみると…

筒状の見た目で…

容器、こし器、フタという3つのパーツに分かれています。

使い方なども丁寧に記載されていて安心。

それでは、本当に「加熱2分」で作れるのか、試してみます。

1個、100ml、白だし(小さじ2)をボウルなどで溶き…

容器にこし器をセットし、ゆっくりと溶き卵を流し入れます。

こし器で溶き切れなかった卵白を取り除けるので、サラサラの液体状の溶き卵だけを容器に移すことができます。

(取り除いた卵白は他の料理に使えそうです。)

こし器を外しフタを閉め、電子レンジ500W2分加熱したところ…

少しシワが寄ったような見た目に。

本当に、茶わん蒸し独特の、ツルンとしたプリンのような仕上がりになっているのか確認してみると…

お、これは…

見事にプリンのような仕上がりになっています。

驚いたのが、そのお味です。

卵に水と白だしを加えただけですが、市販の茶わん蒸しに比べてそん色のない味でした。
このクオリティの高さには正直、驚きました。

具材と一緒に食べたい場合は、別に調理したうえで完成後に「乗せる」という方法がパッケージに記載されていました。
中に混ぜられない、というのは購入前に確認しておきたいポイントかもしれません。

とはいえ、味も手軽さも申し分ない商品ですので、ぜひダイソーに行かれた際は、一度にお手に取ってみていただくと面白いかもしれません。

もっと料理を手軽にしたい

料理を時短にしたり節約するアイデアは他にもたくさん。ぜひこの機会に、チェックしてみてくださいね。

ツナ缶の「油」を活用する方法「もっと早く知りたかった」

玉ねぎやミカンの「赤いネット」を活用する裏技「自分もやってみたい!」

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」いただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事