『まんぷく』ヒロインのモデル「安藤仁子」は、どんな女性だったのか!?
ご存知のように、NHK連続テレビ小説(以下、朝ドラ)には王道ともいうべき三大要素があります。女性の一代記、職業ドラマ、そして成長物語であることです。さらに近年は、実在の人物をモデルにする成功パターンが加わりました。
10月にスタートした朝ドラ『まんぷく』。安藤サクラさんが演じているヒロイン、福子のモデルは「日清食品」創業者・安藤百福(ももふく)の妻、仁子(まさこ)です。
そして、ドラマで長谷川博己さんが好演している立花萬平が、百福をモデルにした人物というわけですね。
ただし、仁子自身は翻訳家(『花子とアン』)でも、実業家(『あさが来た』)でもありません。普通の主婦だったはずですが、ドラマのモデルになるからには、知られざる何かがあるのではないでしょうか。
そんな好奇心から、安藤百福発明記念館:編『チキンラーメンの女房~実録 安藤仁子』(中央公論新社)という本を手にとりました。編者を見てわかるように、いわば仁子の「正史」です。
仁子は1917年(大正6年)、大阪の商家に三女として生まれました。やがて父の経営していた会社が倒産し、貧乏生活が始まりますが、家の中には常に三姉妹の笑い声が響いていたそうです。
家計を助けるために、14歳で電話交換手の見習い職員となります。働きながら女学校に通い、卒業したのは18歳のときでした。京都の都ホテルに就職したことが、後の百福との出会いにつながっていきます。
結婚した百福は、根っからの企業家でした。しかも事業は順調なときばかりではありません。戦後は、えん罪の脱税容疑で裁判にかけられ、財産も差し押さえられました。
また信用組合の理事長になってほしいと頼まれ、結局は倒産の責任を負います。これで再び財産を失うのですが、百福を信頼する仁子の姿勢は決して揺ぎません。
さらに、「インスタントラーメン」の開発も一人の天才によるものではなく、仁子をはじめ家族総出の取り組みでした。何があっても「クジラのように物事をすべて呑み込んでしまいなさい」という母(「私は武士の娘です」の口癖は実話)の教えを守りながら、常に夫を支え続けたのです。
本書を読むうち、仁子を「スーパー主婦」とでも呼びたくなってきました。
モデルがいるとはいえ、あくまでもドラマはフィクションです。萬平が百福そのままではないように(たとえば百福は台湾の人でしたが、ドラマでは大幅に変えられています)、もちろん福子も仁子そのものではありません。
『まんぷく』では、練達の脚本家・福田靖さんが、事実をふくらませた新たなエピソードを随所に盛り込んでいます。本書で描かれた仁子と、ドラマの福子を比べながら視聴するのも一興かもしれません。