保育園を利用しているわが家が、幼稚園を受けた訳。保活激戦区ならではの事情【双子の幼稚園面接③】
双子を育てながら、InstagramやTwitterで育児漫画を描いているさくらいえまです。
わが家の双子の子どもたちは、現在認定こども園に2号認定児(保育園児)として通っていますが、実は小規模保育園卒園後の選択肢として、1号認定(幼稚園児)の面接も受けていました。
1年前に1号認定の面接を受けたあとに描き、SNSに投稿したレポ漫画を、Yahoo!クリエイターズプログラムにも転載しています。今回は全3回シリーズの最終回です!
前回の記事:
幼稚園の面接ってどんな感じ?いわゆる「のびのび系」の園の面接内容をレポート【双子の幼稚園面接②】
集団面接や個人面接をへて、園長先生との最終面接へ。そこで尋ねられたこととは…。
この記事は1号認定と2号認定の併願を薦めるものではありません。
わが家の場合第一希望のこども園が1号認定と2号認定の併願を認めていたこと・そもそも地域柄1号認定は定員割れしている園が多いことから併願をしました。
あくまで、「とある地域のいち家庭の例」としてお読みいただければ幸いです。
マンガ本編
小規模保育園卒園後の保活事情が厳しかった
わが家の双子は当時、小規模保育園に通っていました。
2歳クラスの年度末までは小規模保育園へ通えますが、その後は再び保活をしなければいけません。
わたし達が住んでいる自治体は保活の激戦区で、3歳児の4月入園でも待機児童がでます。
さらに、わが家は保活で不利な状況がありました。
双子の同時入園が厳しい
保育園の利用申し込みにおいて多胎児に対する加点がなく、多胎児の同時同園の入園は不利になりがち。
定員が少ない園では、2人同時の入園は断られます。
母が個人事業主で、正社員夫婦よりも点数が低い
えまが在宅の個人事業主なので、フルタイムの正社員夫婦よりも点数が低いです。
(そもそも好きでこの働き方をしているので、仕方がないのですが…)
そもそも3歳児は新規受け入れ人数が少ない
第一希望にしている認定こども園も、2号認定の受け入れ人数は若干名だけ。
役所の保育課の方に「1号認定も視野に入れる」よう言われるほど、小規模保育園の卒園後に入園できるかわからない状況でした。
第一希望のこども園に確実に入園するため、1号認定(幼稚園児)の面接を受けた
もともと、面接を受けたこども園は1歳児の4月入園でも第一希望にしていました。
ただ、人気園だったので普通に落ちてしまい、別園(当時通っていた小規模保育園)に内定。
3歳児の保活で再び見学し、教育方針や園の雰囲気、設備などを気に入って、改めて「双子はこの園で幼児期を過ごしてほしい」という気持ちが強くなりました。
他の保育園もいくつか見学に行きましたが、どうしても第一希望のこども園と比べてしまい…
「それならば確実に入園する方向へ舵を切ろう」となり、1号認定の面接も受けた、という流れです。
園長先生との面接で事情を説明し、無事に合格!
園長先生との面接では「1号認定として入園した場合、仕事は大丈夫か」ということを効かれました。
園としては「子どもが園に通い続けられるかどうか」が左右されるので、当然心配だと思います。
面接を受けたこども園では、1号認定の場合は預かり保育の優先利用枠が設けられていました。
もしも1号認定で入園することになった場合に備えて、その優先利用枠に申し込みをしつつ、「お客様に事情を説明して仕事を調整しながら働く」と伝えたところ、無事に内定をいただきました!
翌年2月、2号認定(保育園児)として第一希望のこども園に内定
年が明けた2月頃。
別で申し込んでいた保育園の利用申し込みの結果が届き、第一希望のこども園に2号認定児として入園できることになりました!
結局1号認定としては入園しませんでしたが、面接はとても貴重な経験でした。
それに、子どもたちは1号認定の面接や物品販売日などでこども園の中に入る機会が多かったので、少しずつ園の環境に親しんでいけたようでした。
3歳児の保活については以下の記事にも書いています
わが家の経験談が少しでもご参考になれば幸いです!
【3歳児の保活】幼稚園?保育園?こども園? 小規模保育園卒園後の転園にむけた保活は前途多難!
インスタやTwitterも更新しています!
ふだんはInstagramやTwitterで日常のつぶやきを織り交ぜつつ、双子育児漫画を投稿しています。
Yahoo! クリエイターズプログラムには掲載していない投稿もありますので、よければフォローお願いします!