Yahoo!ニュース

来週から増税対策で国が5%還元!(ただし中小店舗でのキャッシュレス決済に限る)対象店舗の見分け方は?

山崎俊輔フィナンシャル・ウィズダム代表/お金と幸せについて考えるFP
10月から国が5%還元をするという噂は本当?(画像はキャッシュレス推進協会HP)

消費増税対策として中小店舗でキャッシュレス決済をすれば国が5%還元

10月1日から消費税率が10%に引き上げられますが対策はおすみでしょうか。キャッシュレス決済への切り替えはその有効な手立てとなるかもしれません。

というのは「キャッシュレス決済に伴うポイント」がまず得られることです。クレジットカードや電子マネーがポイント還元をすることで、実質的に割安な買い物が実現します。

ViewカードからモバイルSuicaにチャージして使えば1.5%相当が還元されますし、モバイルバンキングで銀行からPayPayにチャージして使えば3.0%の還元です。

そしてさらに「国が5%還元」をしてくれるとしたらどうでしょうか。これは消費税増税に伴う景気対策の一環として、中小店舗でのキャッシュレス決済の利用について、国がポイント還元政策を行うものです。

対象となるキャッシュレスは「クレジットカード」「電子マネー(ICカードでもスマホでも可)」が中心となります。

ただし、「ポイントが貯まるお店」のルールがちょっと複雑です。

条件はキャッシュレス決済に対応していること、中小店舗であること

このポイント還元、受け取ることができる条件はいくつかあります。

ルール1・お店がキャッシュレス決済に対応していること

当然ながら、キャッシュレス決済ができないことにはポイント還元はしてもらえません。といっても「電子マネー未対応」でも「クレジットカード対応」のお店であればキャッシュレス決済扱いとなります。

ルール2・中小店舗であること

もうひとつ重要なことは「中小店舗」限定である、ということです。ユニクロやビックカメラに出かけて買い物をしても5%還元をされるわけではありません。イメージとしては地元商店街がこの還元対象のイメージとなります。

ただし、フランチャイズ店でオーナー自身は中小である場合、看板は大手のものであっても、お店の経営は個人商店という整理になりますので、2%還元が受けられます。コンビニやコーヒーチェーンなどでは「還元店」と「そうでない店」が混在することになります。

2%還元、大手チェーンのフランチャイズ店も対象になるが外見的には分からない?

ある喫茶店チェーンがあったとします。しかし「本店が直接運営する直営店」なのか「個人オーナーが運営するフランチャイズ店」なのか、個人は今までほとんど意識してきませんでした。コンビニエンスストアであっても、直営かフランチャイズか考えたことはまずなかったはずです。

むしろフランチャイズだろうとサービスの質は全国で同水準であることがチェーン網のメリットであったからです。私たちは気にせず「看板のブランド」で同じサービスを期待してきました。

ところがこと「キャッシュレス決済のポイント還元」となると話は異なります。直営店は本社に属するため「大企業」ですが、フランチャイズ店のほとんどは多くが「中小店舗」になるからです。

国もこの点は困ったようでフランチャイズについては2%還元をすると落とし所を定めました。しかし「このお店は2%還元か」は店頭などで「還元店ステッカー」の有無を見分ける必要があります。

また、「ネットショップ」でも中小店舗ならOKとなります。Yahoo!ショッピングや楽天市場がどんなに大手であっても、あくまで出店者が中小であれば還元対象ということになるわけです。これもWEBページなどで「還元店ロゴ」を探す必要があります。

目印は「キャッシュレス」のロゴ 還元店マップアプリも公開

お店の現場では、店頭あるいはレジ前に貼られることになる対象店舗かどうかを示すロゴマークの有無をチェックすることになります。しかし、できれば来店前に予め確認したいものです。

キャッシュレス推進協議会では、対応店舗について6000ページのPDFを公開して、業界をどよめかせました。何せ開いてスクロールしているとアプリがハングするほどのサイズなのに、個人がお店を検索できるはずがありません。

家計簿アプリZaimのチームは、PDFを解析して検索できるページを自作してしまったほどです。

ところがようやく、9月20日に地図画面上に対象店舗を表示するWEBページ画面と、iPhone用、Android用地図検索アプリを公開しました。

( WEBページ地図 / iPhoneアプリ / Androidアプリ )

これにより、自宅近辺の対象店舗が比較検討できるようになりました。あなたの地元商店街、あるいは職場近くの飲食店が対象になっているか検索してみてください。

「お、あのお店でランチすれば実はキャッシュレス対応!」とか、

「あのコンビニ、あの喫茶店、実はフランチャイズだから2%還元だ」とか、

「地元商店街のあのスーパー、実は5%還元だ!」のような発見があるはずです。

また逆に「あー、あの大手コーヒーショップは還元する店舗はなさそうだ」ということも気づくかもしれません。

還元されるのは2020年6月末までの期間限定ですが、値段が基本的に変わらない同じ買い物をするなら、ポイントが還元され分割安になりますから、対象店舗を利用した方がいいでしょう。

「わが家の5%(2%)ポイント獲得マップ」のようなものを作ってみてもいいかもしれません。

まずはクレカで、できればスマホに電子マネーを設定しておこう

キャッシュレス決済についてどこまで対応するかはお店次第です。例えば

・クレカ対応(ないしクレカ非対応)

・交通系電子マネーのみ対応

・QRコード決済の電子マネーのみ対応

・ほとんどの電子マネーに対応

というパターンがあります。筆者の家の近くのとあるスーパーは「クレカ非対応」「交通系電子マネーのみ」となっていました。この場合、SuicaかPASMOが必要になります。

こうした、使えるキャッシュレス決済の種類も、協議会の地図アプリでチェックできます。

一般的にいえば「クレカ」は多くの人が所有していると思いますから、キャッシュレス決済に使うクレカをひとつ決めておくといいでしょう。

また電子マネーに対応している場合、「Suica未対応でQRコード決済の電子マネーのみ対応」ということは少ないので、モバイルSuicaの設定をしておくと何かと便利です。

モバイルSuicaは10月1日から登録者について切符代の2.0%還元になるので、カードタイプのSuicaから切り替えておくことをオススメします。

(参考: キャッシュレス決済の一番手は「モバイルsuica」で決まりか カードではなくスマホで設定 )

一度覚えてしまえば難しくありませんが、ここまでのルールに対応するのもちょっと面倒ではあります。そうはいっても5%ないし2%の還元は捨てがたいところです。どうせいつかはキャッシュレス時代になるのですから、今年の秋は「キャッシュレスの秋」にしてみてはどうでしょうか。

フィナンシャル・ウィズダム代表/お金と幸せについて考えるFP

フィナンシャル・ウィズダム代表。お金と幸せについてまじめに考えるファイナンシャル・プランナー。「お金の知恵」を持つことが個人を守る力になると考え、投資教育家/年金教育家として執筆・講演を行っている。日経新聞電子版にて「人生を変えるマネーハック」を好評連載中のほかPRESIDENTオンライン、東洋経済オンラインなどWEB連載は14本。近著に「『もっと早く教えてくれよ』と叫ぶお金の増やし方」「共働き夫婦お金の教科書」がある。Youtube「シャープなこんにゃくチャンネル」 https://www.youtube.com/@FPyam

山崎俊輔の最近の記事