Yahoo!ニュース

残った卯の花(おから)どうしてる?ひと手間かけて冷凍すれば、一カ月持ちますよ。

N.D.Kitchen食のお悩み解決メディア

よっぽどのおから好きか、大家族でない限り、買ってきたおからを一回で使い切るのは至難の技。おからって美味しいけど、そんなにたくさん食べれるもんじゃないですよね。(私だけでしょうか)

そこで、この記事では、おからの冷凍保存の方法をご紹介しようと思います。

おからの冷凍保存の仕方

余ったおからは冷凍保存できます。
まずは、フライパンで乾煎りしましょう。

油を敷いていないフライパンに弱火〜中火で、おからをたえず混ぜながら水分を飛ばします。

※湯気が出てきたら、焦げやすいので注意が必要です。

10分ほど乾煎りして、おからがサラサラになったらコンロからおろし、焦げ付き防止のため、すぐにお皿に移すか、しばらくフライパンのなかのおからを混ぜながら冷まします。

おからが冷めたら、ストックバックに入れて、空気を抜いて冷凍保存。

使いやすい分量に小分けにすると◎。
冷凍庫で、1ヶ月ほど保存ができます。

自然解凍して使います。

調理済みのおからの冷凍保存

調理済みのおからも冷凍が可能です。タッパーなどに小分けにして冷凍しましょう。

※こんにゃくは冷凍できないので(水分が飛んでカスカスになってしまいます)こんにゃくが入っているおからの冷凍はおすすめできません。

動画でも詳しく解説していますので、ぜひ、ご覧ください。
↓ ↓ ↓

食のお悩み解決メディア

「楽しく食べて健康に」というコンセプトのもと、食材の切り方・下ごしらえ・保存方法などの料理の基本、栄養素、レシピなどを発信していきます。食事や料理、健康に関する疑問やお悩み事を解決できる記事を投稿していければと思っています。また、N.D.Kitchenの「N.D.」はnext door(お隣さん)の略です。記事を読んでいただいた方の身近な存在になれたら嬉しいです。

N.D.Kitchenの最近の記事