Yahoo!ニュース

【片付け】今年中に捨てる!整理収納アドバイザーの「モノを捨てる」3つのコツ

川崎みさ暮らしの講師

もと海上保安官で2児の母、整理収納アドバイザーの川崎みさです。

皆さんは「片付け」は得意ですか?わたしは30年間ずっと苦手で、片付けたい気持ちはあるものの何をどうすれば片付くのか検討もつきませんでした。特に「そのうち使うかも」「もったいない」と、モノを捨てるのが大の苦手。しかし片付けを学び、モノを捨てるコツが分かってから、以前よりラクにモノを手放せるようになりました。

1.「いま必要」を優先する

先日「そのうち使うかも」と思っていた衣装ケースを処分しました。(引っ越しで不要なモノを捨てまくったため、中身はほぼ空)

捨てるキッカケになったのは、ふるさと納税で頼んだ「トイレットペーパー」。注文したけれど置く場所に困り、ほぼ使っていなかった衣装ケースを処分して、そのスペースにトイレットペーパーを置くことに。収納スペースにも限りがあるため、「そのうち使うかも」というモノではなく、「いま必要なモノ」をしまうように心がけています。

2.捨てることに「慣れる」

わたしも最初からバンバン、モノを捨てられたわけではありません。むしろ「それでも整理収納アドバイザー?」と、夫や子ども達に言われるくらいモノを捨てることに抵抗感がありました。しかし10年も片付けをやっていると、モノを捨てることにもだんだん「慣れ」てきます。

何度も片付けをするうちに「インクの出ないペンは捨てる!」「片方なくしたイヤリングは捨てる!」と、捨ててもいいモノの見極めも早くなり、捨てることに抵抗感もなくなりましたよ

3.「収納場所が増えても片付かない」と知る

片付けが苦手だった頃は、自分が片付けられないのは「収納場所が少ないからだ」と思っていました。しかし、収納場所が多い部屋に住み替えてもやっぱり片付かない。なぜ、収納が多い部屋に住んでいるのに片付かないのか?それは、「自分の管理できる量」を知らなかったからです。

もともと片付けが苦手なわたしは、人よりも「モノを管理する能力」が低いのに、収納が多い部屋に住むと「入れる場所はある」と、モノを増やしていました。これが負のループになり、片付かなかったのだとようやく分かりました。「わたしはたくさんのモノを管理する能力がない」と、自覚してからは「増やし過ぎると汚部屋に戻ってしまう」と、すんなりモノを捨てられるようになりました。

「モノを捨てる」3つのコツ

1.「いま必要」を優先する

2.捨てることに「慣れる」

3.「収納場所が増えても片付かない」と知る

片付けって本当に難しいですよね。片付けるためにはモノを減らさなければと思うものの、簡単には減らせません。しかし、自分に合ったモノの減らし方を見つければいいのです。ゆっくりペースでも、間が空いても大丈夫!諦めずコツコツ続けることが大切です。

最後までご一読くださりありがとうございます。

「ラクに暮らせる方法が知りたい」そんな方は、下のアイコンを押してフォローしていただくと、「日常をちょっとラクにする情報」を、手軽にゲットできます!


暮らしの講師

元海上保安官で2児のママ。大型巡視船で働いていた経験を活かし、限られた環境と予算でも暮らしを楽しむ工夫を発信中。「お金はないけど知恵はある」海保マインドと「海保式やりくり」で、暮らしの「ちょっと困った」を解決するライフハックをお届けします。産後1カ月のときに西日本豪雨で被災した経験から、防災・減災講座も開催。船舶料理士、整理収納アドバイザー1級、広島防災Jプログラムトレーナーなどの資格を保有。テレビ、新聞、雑誌、NHKラジオなどメディア出演多数。1985年生まれで広島県在住。趣味は古着屋めぐりとマンガを読むことです。

川崎みさの最近の記事