Yahoo!ニュース

【子どもがいる暮らしの梅雨対策】“最後に洗ったのいつ!?“ラクしてキレイが叶うぬいぐるみ洗濯

ティール整理収納コンサルタント

ジメジメする梅雨。クローゼットや靴箱、寝具など、布製品を中心に湿気対策を入念に行う方も多い時期です。布製品といえば、お子さんの大切なぬいぐるみを最後に洗った日を覚えていますか?

ということで今回は、梅雨の時期にやっておきたい!ラクしてキレイが叶うぬいぐるみ洗濯法を紹介します。

一気に洗う!大容量の洗濯ネット

手洗いが基本のぬいぐるみ洗濯ですが、量が多いと、ひとつひとつ洗っていくのは骨の折れる仕事です。手洗いが億劫で何年も放置されたぬいぐるみに心当たりはありませんか?そこでオススメなのが、洗濯ネットを使用した洗濯法!

洗濯ネットといえば、下着など小さくデリケートなモノを入れるイメージが強いかもしれませんが、実は布団が入る大容量サイズもあるんです。

商品情報

商品名  :ふくらむ洗濯ネット 特大70(ダイヤ)
価格   :1,161 円
サイズ  :[たたんだ時]約140mm×約800mm
      [広げた時]約内径700mm
※商品ページはコチラから

畳んだ状態だとコンパクトにも関わらず、広げると布団も入る大容量サイズなので、一気に何個ものぬいぐるみを入れることができる洗濯ネット。ぬいぐるみは基本的に手洗い推奨アイテムなので、あくまでも自己責任にはなりますが、筆者宅では何年もこの方法でズボラ洗濯を行っています。

置くだけ簡単!平干しネット

洗うまでは洗濯機に任せてサボっても、さすがに乾燥機には入れられませんよね。ひとつひとつピンチに挟んで乾かすのは手間がかかるだけでなく、跡が付いてしまうことも。そこでオススメなのが、セーターなどを干す時に使う「平干しネット」です!

ネットから多少はみ出ても問題なく乾くので、大きなぬいぐるみもお任せ!洗濯が終わったら、ポンポン乗せていくだけで面倒な干す作業が完了します。

「平干しネット」はホームセンターやネットをはじめ、100円ショップやスリーコインズなどのプチプラショップでも購入可能な隠れた名品。ひとつ持っておくと、何かと便利な地味スゴアイテムなのです。

億劫な家事こそ便利グッズでラクして

ぬいぐるみは子どもたちの身近なアイテムにも関わらず、洗濯を後回しにされがちなアイテム!優先順位が下がりがちな「名もなき家事」のひとつだからこそ、便利グッズを使ってラクをしていきましょう。

プロフィールからフォローして、最新記事をチェック!
Instagramのフォローはコチラから

整理収納コンサルタント

整理収納コンサルタント/2児の母。自分たちで管理出来る量のモノで快適に暮らす「身の丈暮らし」を提唱する、収納のプロ!関西弁アメリカ人ハーフのダディと野生児姉妹、コールダックとの田舎暮らしを満喫中。

ティールの最近の記事