Yahoo!ニュース

一夜にしてセレブに “地下鉄のホームレス・シンガー”、苦難と再生の物語 奇跡はなぜ起きたのか?

飯塚真紀子在米ジャーナリスト
ザモルカさんがフェスティバルでステージ・デビュー。写真:news.ntd.com

 動画がSNSで拡散され、一夜にしてセレブになった“地下鉄のホームレス・シンガー”、エミリー・ザモルカさんが、10月5日、ステージ・デビューした。

 米ロサンゼルス郊外サンペドロにオープンしたリトル・イタリーで行われたフェスティバルで、プッチーニの「アリア」を披露したのだ。地下鉄の駅のホームに響き渡っていた麗しいソプラノが、観衆を魅了した。

 9月終わり、ロサンゼルスの地下鉄のホームで歌を披露していたホームレスのザモルカさんは、そのソプラノの美声が通りかかった警察官の心を打ち、歌う様子がLAPD(ロサンゼルス市警)のツイッターに投稿されて拡散、一夜にして時の人になった。

 今、ザモルカさんは、たくさんの思いやりに包まれている。

 リトル・イタリーのフェスティバルで歌う仕事を用意したのはロサンゼルスの市議会議員のジョー・バスカイーノ氏。同氏は、彼女にフェスティバル会場までの交通費や、泊まるホテルを用意し、現在、住む場所を探しているところだ。

 グラミー賞候補になったことがある音楽プロデューサーのジョエル・ダイアモンド氏は彼女にCD制作のオファーをした。

 ザモルカさんを支援する寄付金サイトも立ち上げられ、現時点までに7万7千ドルを超える寄付が集まった。目標額の8万5千ドルに達するのも時間の問題だろう。

 ザモルカさんは話している。

「今起きていることが信じられない。言葉にできない。奇跡のようだわ」

物語を持った400万人の1人

 奇跡はなぜ起きたのか?

 奇跡を生み出した動画にはこんなコメントが添えられている。

「400万の人々がロサンゼルスを我が家と呼んでいる。400万人の物語があり、400万人の声がある。時には、ちょっと立ち止まって、美しい1つの声に耳を傾けなければね」

 ザモルカさんも、物語と声を持った400万人の1人だ。しかし、彼女が紡いできた物語は穏やかなものではなかった。

 ザモルカさんはウクライナとルーマニアに挟まれている旧ソ連のモルドバ共和国で育った。3歳の頃から、オペラなどテレビで耳に入る曲をいろいろ歌っていた。学校ではバイオリンとピアノを学んだ。

 1992年、ソ連崩壊直後、24歳だった彼女は移民の波に乗って新天地アメリカに移住、ミズーリ州の老人ホームやレストランで働きながら英語を覚えた。

 その後、移り住んだワシントン州では、ピアノやバイオリンを教え、60人もの生徒がついた。

 

 しかし、2005年、そんな彼女の膵臓と肝臓を病魔が襲う。友人の助けを得て、ロサンゼルスの病院に入院、5ヶ月間の治療中は、経管栄養を摂らなければならなかった。

 回復し、音楽を教える仕事に戻ったものの、以前のようには多くの生徒が得られず、ストリートでバイオリンを弾いて生計の足しにした。

 そして、経済的な支援をしてくれた友人が他界。

 追い討ちをかけるように、愛するバイオリンが盗まれ、叩き壊された。その後、電子バイオリンを弾いたものの、ある時、バスの中で押されて手首を骨折したため、楽器を思うように弾けなくなってしまう。食べていけなくなった彼女は家賃の支払いが滞り、遂には、家主から追い出されてしまった。

 この2年間は、駐車場に段ボールを敷いて寝た。そして、楽器を弾かなくなった彼女にとって、歌声の響き渡る、地下鉄の駅のホームがステージになった。

 そして、ある日、その声が1人の警察官の心を打った。警察官は、最初は、動画を撮られるのに躊躇していたザモルカさんを説得して撮影、ツイッターで公開すると、瞬く間にセンセーションが起きた。

「これで本来の自分に戻ることができる」

 ザモルカさんは再生への道を歩み始めた。

なぜ奇跡が起きたのか?

 “ザモルカさんの奇跡”はなぜ生み出されたのだろう? 心を震わせるソプラノ、そして、苦難に満ちた物語が琴線に触れたからか?

 背景には、今、アメリカの大都市を中心に深刻化しているホームレス問題もあるように思う。中でも、14万人という、全米のホームレス人口の半数近いホームレスが暮らしているカリフォルニア州では、ホームレスは大きな社会問題だ。家賃の高騰のため、普通に働いたとしても、家賃が払えない状況も生じている。過去2年間で、ディズニーランドの従業員の10人に1人がホームレスを経験したという調査結果もある。

 ロサンゼルスを車で走り回る度に、暗澹たる気持ちに襲われることも多くなった。これまでは見かけなかった場所で、ホームレスの人々が暮らすテントを見かけるようになったからだ。フリーウェイの高架下や大通り沿いなど、10年前は見かけなかったような場所にも、今ではたくさんのテントが並び、その数は増え続けている。家賃が何千ドルもするようなアパートの間の路地にも、テント生活者の姿がある。

 そんなテントに、こんな一言が綴られた看板が掲げられているのを何度か目にし、やりきれない気持ちになった。

「せめてスマイルだけでも下さい」

 アメリカでは、全然見知らぬ人に対しても、エレベーターで乗り合わせたり、通りですれ違ったりすると、「ハーイ」と声をかけてスマイルを見せる人が少なくない。しかし、ホームレスの人々はそんなスマイルさえ向けられないと感じているのだろう。無視されたり、見て見ぬふりをされたりしていると感じているのだろう。彼らは社会にちゃんと存在しているのに、無き者のように対処されている。社会から関わられていないのだ。そんな冷淡な社会に、彼らも背を向けるように暮らしている。まるで透明人間みたいに。

 おそらく、ザモルカさんも、警察官にその美声を見出されるまでは、透明人間のような存在だったに違いない。多くの人が彼女の声に耳を傾けることもなく、ただそばを通り過ぎてきたに違いない。

 心ない言葉を投げられたこともあっただろう。ザモルカさんはあるインタビューで、泣きながらこう話している。

「バスや電車に乗るたびに、私は普通とは違う人間のような目で見られていた。その度にひどく傷ついた」

 それでも、彼女は歌い続けた。歌うことで、決して透明人間ではない自分の存在確認をし、冷淡な社会であっても、背を向けることなく積極的に繋がろうとしたのだろう。見て見ぬふりをしないで、私は歌っているのよ。そう心でつぶやきながら。

 私はここにいる。彼女の歌声は、400万人の1人から社会への、そんな呼びかけだったのではないか。そんな心の声に警察官は気づいたのだ。

 ホームレスの人々に限らず、自分の声が届かず、自分のことを見てもくれない冷淡な社会に不満を持っている人は少なくないはずだ。恨んだり憎んだりしている人もいるだろう。

 しかし、心にどんな思いを抱えていたところで、結局、自分がここにいることを社会に示さない限り、誰にも気づいてはもらえない。社会にリーチアウトされるのを何もせずじっと待っているだけでは、いつまでたっても社会と繋がることはできない。

 ザモルカさんの奇跡。

 それは、その美しい声で、私たちに、社会と繋がる勇気をくれたことではないか。

在米ジャーナリスト

大分県生まれ。早稲田大学卒業。出版社にて編集記者を務めた後、渡米。ロサンゼルスを拠点に、政治、経済、社会、トレンドなどをテーマに、様々なメディアに寄稿している。ノーム・チョムスキー、ロバート・シラー、ジェームズ・ワトソン、ジャレド・ダイアモンド、エズラ・ヴォーゲル、ジム・ロジャーズなど多数の知識人にインタビュー。著書に『9・11の標的をつくった男 天才と差別ー建築家ミノル・ヤマサキの生涯』(講談社刊)、『そしてぼくは銃口を向けた」』、『銃弾の向こう側』、『ある日本人ゲイの告白』(草思社刊)、訳書に『封印された「放射能」の恐怖 フクシマ事故で何人がガンになるのか』(講談社 )がある。

飯塚真紀子の最近の記事