Yahoo!ニュース

夜泣きの専門家が伝える「1歳~1歳6カ月の睡眠の特徴と夜泣き予防」生活スケジュール付

1歳から1歳6カ月は、朝寝昼寝の2回のねんねになくなってくる時期です。

早い子だと、1歳5ヶ月-6ヵ月くらいを目安に朝寝がなくなっていくかもしれません。

さて、そんな1年を目安に、「もう1年。いつまで夜泣きが続くんだろう。夜通し寝るのはいつ?!」と焦る方も多くありません。

今回は、1歳~1歳6カ月の睡眠の特徴と夜泣き予防をご紹介します。

生活スケジュールを参考に生活していただくと、夜泣きが減る可能性もありますよ。

point1:1日1〜2回の外遊びで活動的に

体力がついてくる時期です。外へ出た時は、ママやパパは身体を使って遊べるように工夫してあげましょう。

買い物やお散歩など、しっかりと今できる動きの練習をさせてあげてください。また、たくさん身体を動かすことで離乳食も進みますよ。

point2:日中の睡眠回数はその日ごとに判断でOK

1歳半前になると、お昼寝のみになる子も多いですが、お昼寝の時間が短めで起きてしまった場合は、夕寝を少しとってあげましょう。

ただし、夕方に1時間半〜2時間も寝ていると、就寝時に響く恐れがありますので、

夕方は仮眠タイム程度に。

point3:ねんねストライキ!対策を

まだ寝たくないと抵抗しだす子もいます。大切なのは子どもが納得して寝床に行くこと。

寝ること=嫌なことにならないように、ねんねルーティーンを継続し、自分の手で寝室の電気を消さしてあげるなど、寝ることへの納得度を高めてあげましょう。

ねんねルーティーン例)

例)お風呂→保湿→お茶を飲む→絵本→お布団に置く など簡単なものでOKです。

【1歳の睡眠モデルケース】

あくまで目安であり、この通りに過ごさなければいけないというものではありませんが、参考にしてみてくださいね。

※このままの転用、無断転載はお控えください※
※このままの転用、無断転載はお控えください※

【1歳6カ月の睡眠モデルケース】

あくまで目安であり、この通りに過ごさなければいけないというものではありませんが、参考にしてみてくださいね。

※このままの転用、無断転載はお控えください※
※このままの転用、無断転載はお控えください※

まだ、日中は2回ねんねの子が多いです。ねんねしたくない、とベッドや布団に降ろそうとすると泣きだす子もでてきます。また、夜通し寝られない子もまだまだ多いですが、寝られるようにしていきたい年齢になってきます。

夜泣きがひどい、寝ぐずりが激しい、泣いて寝ることを抵抗する、授乳や抱っこじゃないと寝ないなどのお悩みも、夜泣きの専門家に相談してくださいね。

あなたの育児を応援しています。

IPHI乳幼児睡眠コンサルタント。ねんねブーケ代表。自身が夜泣きに悩んだ経験から乳幼児睡眠の国際資格を取得。小・中・高校教員免許保持。保育士養成系大学での講師活動や、企業と連携し睡眠講座も開講。instagramを中心に発信を続け、総フォロワー1・6万人。月150組相談、のべ2500人以上の睡眠相談実績を持つ。自身が運営する「るるるん。ねんねサロン」では、毎日夜泣きや離乳食、子育て相談ができる。元アナウンサー。

ねんねのかなさん(三橋かな)の最近の記事