Yahoo!ニュース

片づけたい!でもめんどう!そんなときに試してみてほしいがんばらない片づけ術3選

シンプリストうた暮らし研究家

連休明けは、片づけへのモチベーションも下がりがち。しかし、散らかったままだと余計に気分も下がってしまい、気持ちの切り替えもしにくくなってしまいます。

そこでおすすめしたいのが、最小限の労力でムリなく終わらせる「ゆるリセット」。くわしく解説していきます。

ゆるリセットのコツは「一気に終わらせようとしないこと」

ゆるリセットのコツはずばり、「一気に終わらせようとしないこと」。いつものように気合を入れて取り組むのではなく、肩の力を抜いて、いかにがんばらないかを目標に行います。具体的な方法は以下のとおり。

1.5分間だけ片づける

通常は、「リビングがキレイになるまで」とゴール設定をして時間をかけて片づけますが、ゆるリセットの場合は少し異なります。

疲れない時間設定を行い、それに合わせてできる範囲で片づけます。もし、その時間内に終わらなければ、休憩をしたり別の作業をして、ほっと一息をついた後に続きを行います。

時間制限があることでダラダラせず、短期集中で効率的に片づけを行えるようになりますよ。

2.1箇所だけ片づける

「テーブルの上」、「カウンターの上」など、片づける箇所をひとつだけ決めておくとと短く分かりやすく設定ができます。これも、1箇所片づいたら時間を置いてほかの箇所にも手をつけてみます。

少しずつキレイの範囲を広げるつもりで取り組んでいくと、モチベーションアップにもつながりますよ。優先順位をつけてキレイにしていきた箇所を設定していきましょう。

3.部屋に入るたび「3個だけ」片づける

5分間でも片づけるのがおっくうだという人は、部屋に入るたびに「3個だけ」片づける方法がおすすめです。

たとえば、キッチンに用事があるときにはキッチンの物を3個片づけ、リビングに戻ったらリビングの物を3個だけ片づけるといったように。片づける物がなくなるまで進めます。

3個程度の片づけであれば10秒もかからないことが多いため、ムリなく着実に進めることができますよ。

ゆるリセットで自分ペースを取り戻す

疲れがまだ少し残っている連休明けだからこそ、一気に切り替えようとせずに一日かけて少しずつお部屋も思考もリセットしていくことがだいじです。自分ペースを取り戻すことにもつながります。

※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

※記事内容は個人の感想や見解を含みます。

プロフィールからフォローしていただくと、暮らしに関するお役立ち情報をいち早くチェックできます。

暮らし研究家

「明日の自分をちょっとラクにしてくれる」を元に暮らしの情報を発信中です。得意分野は、片づけ、整理収納、インテリア、ライフスタイル、防災、アイテム紹介など。夫と小学生2人の4人暮らしで2LDK賃貸住まい。引っ越し経験10回の転勤族の妻でもあり、10年間の都会暮らしを経て現在は田舎暮らしをしています。

シンプリストうたの最近の記事