Yahoo!ニュース

「もっと早く知りたかった」胸肉があるなら絶対つくって「パサパサしない」作り置きにも最適【節約レシピ】

「鶏むね肉がパサパサにならないメニューを知りたい」
作り置き弁当のおかずにも使いたい」

そんな方に、ぜひ知っていただきたい手軽&節約レシピを今回ご紹介します。

材料(2~3人分)

  • 鶏むね肉…1枚(約300g)
  • ピザ用チーズ…80g
  • 片栗粉…大さじ2
  • お酒…大さじ1
  • コンソメ…小さじ1

ピザ用チーズはスライスチーズなどで代用可能です(加熱すると「とろける」タイプのものであればOKです)。

作り方

鶏むね肉を幅1cmの薄切りにします。

薄切りにしたものを幅1cmの細切りにします。

最終的に細長い形状になればOKです。

切ったものをボウルに移し、酒・コンソメを加えて、よく揉み込み

続いて、ピザ用チーズ・片栗粉を加え、全体がなじむように混ぜ合わせます。

これで生地が完成です。

小さめ(20cm前後)のフライパンで少量の油(小さじ1程度・分量外)を温め、生地を流し入れます。

中火で2~3分ほど焼いたら裏返します。
裏返す際は、大判の皿をフライパンの上に置き…

フライパンごとひっくり返して、生地をいったん皿の上に移します。

皿をフライパンの上に持っていき、生地を滑り下ろすようにして戻せばOKです。

裏返す際に使用した皿は、生肉が触れるため盛り付けには使用しません

フライパンに戻して、中火で2分ほど焼けば完成です!

初めて作る際は、一部分を切って肉の中心まで火が通っているかを確認してくださいね。

お酒と片栗粉でコーティングすることで、鶏むね肉がパサパサせず美味しく召し上がっていただけます。

コスパが良く、作り置きお弁当にも最適ですので、ぜひ一度お試しいただければ幸いです。

これも知らなきゃ損

知らないともったいないことは、他にもたくさん。
ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね。

豆腐の「空き容器」を活用する裏技「使わないともったいない」意外で便利「早く知りたかった」

捨てないで!ツナ缶の「油」を活用する方法「早く知りたかった」節約になる裏技のような調理法

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」いただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事