Yahoo!ニュース

【サツマイモは切らないで!】炊飯器に放り込むだけの簡単&時短レシピ 調味料を使わず「節約にもなる」

「サツマイモをたくさんいただいた」
どんな料理にしようかな」

という時に、一度はお試しいただきたい「さつまいもご飯」のレシピをご紹介します。

サツマイモを切る必要がなく、炊飯前にアレコレと調味料を入れる必要もない、非常に時短で簡単、そして節約にもなるレシピ。必見です。

材料(3~4人前)

  • 白米…2合(白米と餅米1合ずつでも美味しい)
  • …2合の目盛りまで
  • さつまいも…細め2本(合計 約300g)

お好みでバター(20g、有塩タイプがおすすめ)を足すと風味が加わって美味しいです。

作り方

今回は「白米と餅米1合ずつ」で作る工程を掲載しますが、「白米2合」の場合も同様です。

白米と餅米を1合ずつを通常どおり洗米し、炊飯釜の2合の目盛りまでを入れます。

流水で洗ったサツマイモを米の上に乗せ(芋の全体が水に浸かっていなくてもOK)、通常炊飯します。

炊き上がったら、お好みでバターを加え…

しゃもじでサツマイモを粗めにつぶし
(ホクホクになっているので、しゃもじでつぶせます。)

全体を混ぜ合わせれば、もう完成です。

お茶碗によそえば、お芋とバターの香りがたまりません。

お芋を粗めにつぶすことで、ゴロゴロ食感も楽しいです。

仕上げに黒ゴマをかけると、さらに風味がアップ

餅米のもちもちっとした口当たりも絶妙。「今日はおかずなしでいいかも」なんて思える一品に。

なお、サツマイモの皮やヘタ部分などが気になる方は、炊飯前に処理していただいても問題ありません。

サツマイモがお得に手に入った時には、ぜひ一度お試しくださいね。

メインは電子レンジで作りませんか?

せっかくなので、メイン料理のレシピもご紹介します。
手軽に「電子レンジ」で作れるので、ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね。

【電子レンジ】ポン酢で「鶏のさっぱり煮」

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」いただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事