Yahoo!ニュース

関東で電力需給ひっ迫警報 東京の3月22日の予報は「雪か雨朝晩くもりで最高気温5度、最低気温も5度」

饒村曜気象予報士
予想天気図(3月22日9時の予想)

東京地方の3月22日の天気予報

 気象庁が令和4年(2022年)3月21日17時に発表した翌日(22日)の東京地方の天気予報は、

「天気は雪か雨 朝晩くもり、

風は北の風 23区西部では北の風 やや強く

波は0.5メートル 後 1メートル

最高気温は5度、最低気温5度」 

となっています。

 ただ、この予報は、3月22日は一日中5度という予報ではなく、3月22日の最高気温が9度位、最低気温が2度位と予測したうえで、「最高気温は5度、最低気温5度」と発表したものです。

 このことは、東京の地域時系列予報を見るとよくわかります。

地域時系列予報

 地域時系列予報とは、気象庁が「府県予報区」を地域ごとに細分した「一次細分区域」単位で、以下の要素を明日24時まで図形式表示で予報したものです。

 天気は、3時間ごとの一次細分区域内の卓越する天気を「晴」「曇」「雨」「雨または雪」「雪」のいずれかで表現します。

 また、風向風速は3時間ごとの一次細分区域内の代表的な風向を「北」「北東」「東」「南東」「南」「南西」「西」「北西」の8方位または「風向なし」で、最大風速を「0〜2メートル」「3〜5メートル」「6〜9メートル」「10〜14メートル」「15〜19メートル」「20メートル以上」の6段階で表現します。

 そして、気温は、一次細分区域内の特定地点における3時間ごとの気温を1度単位で表現します。

 例えば、東京都でいえば、東京地方が1次細分区域となり、その中で気象庁の露場がある千代田区北の丸公園が特定地点となります(図1)。

図1 東京の時系列予報(気象庁3月21日17時発表)
図1 東京の時系列予報(気象庁3月21日17時発表)

 この地域時系列予報によると、北の丸公園の3月22日の気温は、日付けが変わった0時頃が一番高く、日最高気温が9度位となります。

 そして、18時頃の気温が一番低くなって日最低気温が2度くらいとなります。

 しかし、翌日の天気予報でいう最低気温は「朝の最低気温」、最高気温は「日中の最高気温」です。

 このため「朝の期間が終わる9時頃」の5度が最低気温、「日中の期間が始まる9時頃」の5度が最高気温として予報されたのです。

 図2の宮城県東部の地域時系列予報のように、ほとんどの日は、朝に最低気温を観測し、日中に最高気温を観測しています。

図2 仙台の時系列予報(気象庁3月21日17時発表)
図2 仙台の時系列予報(気象庁3月21日17時発表)

 このため、特に問題がないのですが、3月22日の東京地方のように、気温が一方的に下がる場合には、わかりづらい予報となっています。

南岸低気圧の北に発生する低気圧

 3月22日は前線を伴った低気圧が西日本の南海上から東日本の南海上を東進する見込みです(タイトル画像参照)。

 いわゆる南岸低気圧ですが、今回は、この南岸低気圧の北側にあたる関東の南海上で小さな低気圧が発生する見込みです。

 小さな低気圧が発生すると、関東の東海上にある寒気を関東地方に運び込みますので、気温がどんどん低下します。

 前述した東京の最高気温の5度は、平年より10度低く、真冬時よりも寒い予報であり、雪ではなく雨で降ったとしても冷たい雨です。

 暖房が必要な寒い一日で、電力需要が急増することが予想されます。

電力需給ひっ迫警報

 電力需要と気温には密接な関係があります。

 夏季は気温が高くなるとエアコンなどの使用が増え、気温が1度上がると2~3パーセント電力の使用量が増えるといわれています。

 このため、猛暑の時などに、節電の協力が呼びかけられることがあります。

 一方、冬季は気温が低くなると暖房の使用が増え、気温が1度下がると1パーセント程度電力の使用量が増えるといわれています。

 ただ、灯油など、電力以外の暖房があるためか、夏季よりも気温による電気量の増加が少なく、これまで、冬季の節電の協力はありませんでした。

 しかし、今月16日に宮城県と福島県で震度6強の揺れを観測した地震の影響で、福島県の広野火力発電所などが運転停止中です。

 このため、22日の気温低下では、東京電力管内で電力供給の余力が安定供給のために最低限必要とされる3パーセントを下回る可能性がでてきましたので、政府は、初めて「電力需給ひっ迫警報」を出しました。

 低気圧と寒気の影響で気温が下がり、暖房需要が増えますが、この時に供給力を確保できなければ大規模な停電につながるおそれもあります。

 雪による交通障害に注意するとともに、停電に対する備えも必要な三連休明けになっています。

 ただ、三連休明け直後は気温が大きく下がりますが、その後は、最高気温、最低気温、ともに平年を上回る見込みです(図3)。

図3 東京の最高気温と最低気温の推移(3月22日~28日は気象庁、3月29日~4月5日はウェザーマップの予報)
図3 東京の最高気温と最低気温の推移(3月22日~28日は気象庁、3月29日~4月5日はウェザーマップの予報)

 寒い、寒いといっていた冬が終わり、暖かい春がすぐそこまで来ています。

 ただ、その前に節電での寒さ対策が必要な週明けです。

タイトル画像、図1、図2の出典:気象庁ホームページ。

図3の出典:気象庁ホームページとウェザーマップ提供資料をもとに筆者作成。

気象予報士

1951年新潟県生まれ。新潟大学理学部卒業後に気象庁に入り、予報官などを経て、1995年阪神大震災のときは神戸海洋気象台予報課長。その後、福井・和歌山・静岡・東京航空地方気象台長など、防災対策先進県で勤務しました。自然災害に対しては、ちょっとした知恵があれば軽減できるのではないかと感じ、台風進路予報の予報円表示など防災情報の発表やその改善のかたわら、わかりやすい著作などを積み重ねてきました。2015年6月新刊『特別警報と自然災害がわかる本』(オーム社)という本を出版しました。

饒村曜の最近の記事