Yahoo!ニュース

簡単!鶏胸肉がパサつかない裏技 しっとり美味しい「チキン南蛮」 

「鶏むね肉はパサつくから苦手…」
「つい、もも肉を買っちゃう…」

そんな方に一度お試しいただきたい「チキン南蛮」のレシピを今回ご紹介します。

パサつきがちな鶏胸肉を、ふっくらと仕上げるコツ(裏技)もレシピの中でお伝えします。

甘辛い味がクセになる、簡単&節約レシピ。
ぜひご覧ください。

材料

  • 鶏むね肉…1枚(300gほど)
  • たまご…1こ
  • 薄力粉…大さじ2
  • しょう油…大さじ1
  • みりん…大さじ1
  • 砂糖…大さじ1/2
  • お酢…大さじ1/2
  • 片栗粉…小さじ1

基本の調味料に、鶏むね肉さえあれば、すぐに作れるレシピです。

作り方

まずは、先にタレを作っておきます。

しょう油・みりん(各大さじ1)砂糖・お酢(大さじ1/2)片栗粉(小さじ1)を混ぜればOK。

鶏むね肉を幅1cmほどの薄切りにします。
繊維の向きに逆らうように切る(削ぎ切りにする)と、より柔らかい食感になります。

バット等に薄力粉(大さじ2)を入れ…

鶏むね肉に薄力粉をまぶします。

すべての切身にまぶし終えたら…

フライパンに(オリーブ油かサラダ油)を入れ、中火で温めます(以後、最後まで中火)。
底面の2/3を覆うくらい、たっぷりと。

たまご1個で溶き卵を作り…
フォークで溶くと早いです)

鶏むね肉の切身を溶き卵に絡めて、フライパンに移します。
この「溶き卵に絡める」というひと手間が、鶏むね肉をふんわりとした食感してくれます(面倒ですが、ここでは手を抜かず)。

「揚げ焼き」のイメージで、中火で焼きます。
このくらいの油の量であれば、ほとんど油跳ねはありません

3分ほど中火で焼いたら裏返します。
こんがりとキツネ色になっていればOKです。

裏面も中火で3分ほど焼いて、焼き色を付けたら、火を止めて1分ほど放置して冷まします。
(冷まさないと、この後に加えるタレが焦げ付いてしまうので、じれったいですが1分は我慢です。)

火を止めて1分ほど経ったら、タレを全体に回しかけ、余熱で火を通しながらタレを絡めます。

タレが温まって「照り」が出れば完成です。

青ネギ白ゴマなどを、かけるのもオススメです。
もちろん、お手間でなければ「タルタルソース」をかけても美味しいですが、なしでも十二分に美味しいです。お好みでどうぞ。

鶏むね肉のレパートリーを増やしたいなら…

こちらのレシピも人気です。

【高くて買えない…】海老を使わず「エビチリ」を作る

【コスパ最強】チーズ×コンソメ相性バツグン「鶏チー焼き」

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」いただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事