Yahoo!ニュース

捨てないで!フルーツネットを活用する裏技「もっと早く知りたかった」お金と時間が節約になる意外な活用法

リンゴなどに付いている緩衝材(フルーツネット)、そのまま捨ててしまっていないでしょうか。

実は、このフルーツネット、使い方次第では、節約にもなる便利グッズに早変わりします。

「今まで捨ててたのが、もったいなかった…」と思える活用法。必見です。

フルーツネットの活用法

といっても非常にシンプルな活用法で、何に使うかというと…

(この後、汚れた食器等の写真をいくつか使用しています。予めご了承ください。)

そう、「ギトギト汚れの食器を洗う」ということに、非常に便利に活用できます。

例えば…

カレー鍋などの場合、いきなりスポンジでこすると、スポンジに油汚れが付着し、以後、カレーの匂いや色がスポンジに付いてなかなか取れません

そんな時に…

フルーツネットの出番です。
軽くぬらして、手にはめて…

そのまま食器を拭うと…

ネットの網目も手伝って、ごっそりと汚れを取ることができます。
一度、スポンジと食器を水で流し

少量の食器用洗剤をつけて、軽くもんで泡立ててから…

もう一度、食器を拭えば、残りの油汚れもスッキリと落とすことができます。

この状態にすれば、スポンジを使って仕上げ洗いをしても、スポンジが汚れることはほとんどありません

スポンジの取り換え頻度を落とせるほか、スポンジをゆすぐ時間光熱水費も節約できて、非常に便利です。

野菜や果物に付いてきたフルーツネットは捨ててしまわず、ぜひ今回の方法でご活用いただければ幸いです。

なお、食器の材質等によっては細かな傷がつく場合もあり得ますので、その点ご注意をお願います。

これも捨てないで

捨てるともったいないものは、他にもたくさん。
ぜひこの機会に、チェックしてみてくださいね。

捨てないで!アルミカップの間にある「白い紙」を活用する裏技

「もっと早く知りたかった」つまようじの便利すぎる活用法

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」をいただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事