Yahoo!ニュース

【4月の保育園はみんな大変!】気になる園児の様子を伝えます、保護者がやってはいけないたった一つのこと

しん先生保育士 チャイルドカウンセラー

こんばんは、子育てをする皆さんのために役立つ情報を簡単に、わかりやすく発信することをモットーにしている保育士のしん先生です。

保育園では入園式も終わり、慣らし保育が進んでいる頃でしょうか?子どもも保護者も徐々に疲れが出てくるかもしれませんが、ゴールデンウイークまでを目標に頑張ってみてくださいね。

まだまだ登園時には泣けてしまう子どもがいます。保護者も泣いている姿を見ながら仕事に向かうのは辛いことと思います。

今回は、毎年4月の保育園での子どもの様子や注意したい保護者の行動を伝えていきます。

保育園での子どもの様子

保育園に入園したばかりの子ども、進級した子どもなどさまざまですが、特に初めて保育園に入った子どもは、泣けてしまう場合が多いです。

お迎えが来るまでどのように過ごしているか気になりますよね、保育士も保育園での様子を保護者に伝えますが、全てをありのままに伝えない場合も時にはあります。

最初から最後までずーっと泣いていたとしても「泣けちゃう時間が多かったです」などと伝えたり、ほんの少しでもおもちゃで遊べたら「おもちゃに興味をもって遊べていましたよ」と保護者を安心させるような言葉をかけたりします。

保育士もうそは言いませんが、なるべくよかったことを強調してお話することが多いです。

実際には

最初から最後までずーっと泣き続けていた
窓や扉にしがみついて離れず、泣き叫んでいた
午前中のおやつはもちろん、水分も全く取らずに泣いていた
保育士から離れられず、ずーっと抱っこされていた
部屋から勝手に飛び出して、帰ろうと何度もしていた
泣き疲れて寝てしまったが、またすぐに起きて泣いていた
泣きすぎて嘔吐してしまった

こんな感じです。

しかし全ての子どもがこの通りではありません、初めての保育園でも見たことのないおもちゃに夢中になって遊びだし、少したってから保護者がいないことに気がつき泣き出すパターンもあります。

一時保育を利用したことのある子どもでは、全く泣かずに過ごせる子どももいます。

慣らし保育が始まり、保育時間も徐々に長くなるとお昼寝があります。お昼寝も子どもにとっては試練なのです。始めからグーグー寝る子どもは少なく、慣れないところで寝れないか、疲れ果てて寝てしまうかです。

保育園に慣れてきて、安心できるところということがわかってくるとお昼寝の時間も徐々に長くなってきます。敏感な子どもは、寝付いてもちょっとした音で起きてしまい夕方になってまた眠くなることもあります。

しかし集団生活である保育園では、みんなまとまった時間寝るようになります。すごいですね。いつも同じ日課で過ごすことにより保育園リズムになってしまうのです。

保護者がやってはいけないたった一つのこと

ずばり!「不安になること」です。

保育園に預けると決めたならば、保護者が不安な気持ちになってはNGです。不安な気持ちは子どもに伝わります、保育士を信頼して預けましょう。

登園時、子どもが泣いていていつまでも離れない保護者がいます。保育士も無理矢理離すわけにもいかず、困ってしまうので笑顔で「お願いします!」と保育士に委ねてください。

そして休日にはたっぷり親子の時間を作ってくださいね。保護者も子どもも切り替えが非常に大切です。

体の調子が悪かったら決して無理をせず、ゆっくり休んでください。

まとめ

4月は慣れない生活に子どもも保護者も疲れています。保育士も毎年この時期は腰や腕が痛くなりますが、成長する子どもの姿に癒されながら頑張っています。

どんなに泣いていた子どもでも保育園生活に慣れていきます、子どもの適応能力にはびっくりですね。

次第に泣かなくなり、お昼寝時間も長くなり、給食も食べることができて、友達もできて本来の性格がわかるようになります。これから保育園でさまざまな経験をして大きくなっていく子どもが楽しみですね。

保育士 チャイルドカウンセラー

現役保育士。10年以上保育園で働いている。大規模保育園と小規模保育園で働いた経験あり。常に子どもに寄り添う保育を心がけ、職場の人間関係を大切にし、感謝の気持ちを忘れない。子育てをする人のためになり、知りたい情報をわかりやすく発信しています。

しん先生の最近の記事