Yahoo!ニュース

【京都市】東山区「祇園」のど真ん中に「火の見櫓」がある「ぎおん楽宴小路」の「美容室ROI京都」♪

高津商会RICALIFE&文化芸術☆プロデューサー/ジャーナリスト(京都市)

国内外の観光客だけでなく、京都の人も「祇園」へはいく機会が度々あります。

私も学生時代からよく「祇園」界隈へは通っていました。

京都の5花街の一つである「祇園東」「祇園甲部」だけでなく、この付近には多くの

飲食店や、カフェ、小ぢんまりとしたジャズクラブなどがあります。

その中に、「祇園楽宴小路」という所があります。

江戸時代の伝承に基づいた火の見櫓が目印です。

中庭の火の見櫓を囲むように町家のショップが何軒かあります。

京都らしい風情が感じられる「つくばい」もあります。

つくばい自体は、竜安寺の「吾唯知足」の蹲踞(つくばい)の複製だそう。

祇園東の舞妓さん&芸妓さんの話題で触れてきた観亀稲荷(かんかめいなり)神社の西側にあります。

「観亀稲荷神社」は、江戸時代に幕府から御所火の番を命じられた膳所藩京都屋敷の一部に火伏せの神・遠州秋葉山の秋葉権現を勧進して創建した神社です。

その中には、美容院「ROI京都」さんもあります。

清潔な店内では、丁寧な店員さんによるカウンセリングと経験豊かなサービス、そして程よい会話が楽しめます。

中庭を取り囲むお店は深夜まで営業しているところが多いそうです。

「仁々木 祇園本店」もSWEETSのお店なのに、場所柄か、深夜2時まで営業されてます。

膳所藩は1722年から洛中火消しを兼務することになり、町の防火用として屋敷内に火の見櫓を建てていることからその歴史を受けて「ぎおん楽宴小路」のシンボルとして建てたそうですよ。

ROI 京都
〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側347-118
ぎおん楽宴小路内

LIFE&文化芸術☆プロデューサー/ジャーナリスト(京都市)

京都で生まれ育つ。世界各地を周遊、欧米中心に20年ほど滞在し京都に帰還。日本のコアな伝統文化や芸能、神社仏閣や裏歴史、催事らを国内外の旅サイト・雑誌・新聞で執筆。経験に基づく“陰謀説”の電子書籍出版あり。ジャーナリスト、写真映像家、イベントプロデューサー、特殊ツアーガイドから日本庭園庭師までマルチに活躍。京都太秦にある老舗『髙津商会』にて映画・美術装飾・アート&エンタメ、海外事業に携わりつつ伝統文化・芸能などに関わる史実や古美術らについて勉強中。『京愛』や『日本愛』を深める毎日。

高津商会RICAの最近の記事