Yahoo!ニュース

【失敗しない】卵黄と卵白をわける裏ワザ!特別な道具不要で、保存も便利で経済的

お天気ママ料理研究家&気象予報士

卵の卵黄と卵白をわけるとき、失敗した経験はないですか?せっかくの卵が残念ですよね。
そこで今回は、失敗なしで確実にわける裏ワザを紹介します。この裏ワザは、余った卵白の保存も簡単で、活用できるので経済的でもありますよ。

保存容器に割り入れてからスプーン

殻を割ると同時に分けなければいけないと思うと、気持ちが焦って失敗しやすいですよね。また殻は雑菌がついていることもあるので、殻でわけるのは衛生面でもよくありません。
そこでおすすめなのが、保存容器に割り入れてから、スプーンですくう方法です。卵黄をスプーンですくいあげるだけなので、落ち着いて確実に分けることができますよ。

カラザや濃厚卵白もわけられる

スプーンですくう時に、容器の淵ですりすりすれば、白いカラザや濃厚卵白もきれいに分けられます。卵黄の周りにカラザなどがついていないので、卵黄を盛り付けたときもきれいです。

冷蔵や冷凍保存で経済的

卵白だけ余る時がありますが、保存容器に入っていれば、そのまま蓋をして、冷蔵庫や冷凍庫で保存ができるので便利です。ちなみに保存期間は、冷蔵なら1~2日、冷凍ならば1カ月ほど保存可能です。別日にハンバーグや中華スープを作る時に活用できるので、余らせてしまうことがなく経済的です。

まとめ

卵黄と卵白を分ける時は、いちど保存容器に割り入れてから、スプーンで卵黄をすくいとれば、ほぼ失敗することなく簡単に分けることができますよ。
余ったほうは蓋をして、すぐに保存できるので便利です。ぜひお試しくださいね。

料理研究家&気象予報士

せっかちな性格と気象・薬膳の知識を生かして、時短簡単で体にいいレシピや裏ワザを紹介しています。 現在、2児の子育て中の有職主婦。 すぐに作れる副菜や簡単すぎる麺類の料理が得意です。 熱中症予防・夏バテ予防、冷え性の改善、花粉症の軽減など、 季節病・気象病のレシピも随時紹介しています。 ■有資格 気象予報士 健康気象アドバイザー 国際中医薬膳師 食生活指導士®2級

お天気ママの最近の記事