Yahoo!ニュース

捨てないで!みかんネットの意外な活用法に「発明じゃん」「すぐやります」【まさかの裏ワザとは】

「みかんネットが家にある
「みかんを出した後、いつも捨てている

そんな方に、ぜひ知っていただきたい「ネットの意外な活用法」をご紹介します。

便利すぎる活用法

みかんネットの特徴といえば「伸縮性」と「複数の細かい穴」があること。この特徴をとことん活用していきます。

まずは…

キレイに洗って、水を拭き取ります。

そして…

ゆで卵を用意します(数はいくつでもOKです)。

そのうちの1つを…

みかんネットの中に入れ

ネットをぐるぐるとひねって、ゆで卵を圧迫していくと…

ネットのすき間から…

ゆで卵が飛び出しました。

そうです、もうお分かりかと思いますが…

みかんネットは、ゆで卵の「みじん切り」を時短化するのに活用できます。

専用のスライサー包丁に比べて、圧倒的に早く作業が完了するため、とても便利

サンドイッチの具や、タルタルソースを作るハードルが一気に下がる、今回の活用法。

みかんネットが手に入った際は、捨ててしまわず、ぜひご活用いただければ幸いです。

これも知ってください

役立つ情報は他にもあります。
この機会にチェックしてください。

捨てないで!ツナ缶の「油」を活用する方法「早く知りたかった」節約になる裏技

カレー鍋を洗う時にスポンジがギトギトにならない裏技「すぐに試したい」

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」をいただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事