江戸城を築いた太田道灌は、なぜ暗殺されたのか? 3つの説から考えてみる
現在でも要人が暗殺されることがあるが、たいていの場合は理由がはっきりしている。太田道灌は暗殺されたが、その理由は3つが考えられるので、検討することにしよう。
文明18年(1486)7月26日、太田道灌は主君の上杉定正に招かれ、相模糟屋の屋敷に赴いたところ、風呂場で殺害された(『太田資武状』)。殺され方も諸説あるが、問題はなぜ太田道灌が上杉定正に暗殺されたかである。以下、3つの説から考えてみよう。
①江戸城の補修工事
『永享記』によると、道灌が江戸城の補修を行ったことが暗殺された理由であるという。江戸城は武蔵支配の拠点として、古河公方の足利成氏の命により、道灌が築城した。江戸城はあまりに堅固であり、かつ補修工事が念入りに行われたので、上杉顕定が道灌の謀反を疑ったという。
上杉家中では、三戸、上田、荻谷らの重臣が道灌の名声を妬み、顕定に讒訴したといわれている。すると、顕定は定正に対して、道灌に謀反の意があると訴えた。その結果、道灌には謀反の意がなかったものの、無実の罪で暗殺されたのである。
②伊勢宗瑞(北条早雲)の謀略
『岩槻巷談』によると、かねて宗瑞は関東侵攻を企てていたが、道灌という名将がいるので、容易でないと考えたという。
そこで、宗瑞は武蔵国に多数の間諜を送り込み、道灌が今川氏と内通していること、北条氏と協力して両上杉氏を滅亡させようとしていること、自らが関東管領になろうとしているというデマを広めた。
その結果、道灌は暗殺されたというが、『岩槻巷談』は俗書なので信用できないという。
③長尾景春との関係
『鎌倉九代記』によると、顕定は家宰の長尾景春が謀反を起こした際、道灌がこれを扇動したと考えたという。顕定が道灌を疑ったので、道灌は江戸城を補修して、これに備えた。そこで、定正は2人の争いを止めさせようとしたが、聞き入れられなかったので、仕方なく道灌を暗殺したといわれている。
家臣の台頭が主君の存在を脅かすことは、そんなに珍しくなく、ときに主君が先手を打って有力な家臣を討つこともあった。道灌の暗殺も一般論でいえば、そうした流れに起因するものではないだろうか。