Yahoo!ニュース

忙しいママが”自分時間”を確保する簡単な方法!

さっこせんせい子育てママ応援隊

子育てのイライラを減らしたい!

日ごろのストレスを解消したい!

そのためには”自分時間”を確保することが不可欠です!

しかし、ママは忙しい…。どうやって自分の時間を確保したらいいの?

まず確認しておきたいのが、

自分時間ってどのくらいを考えていますか?

・1人で買い物
・映画を観る
・友達とランチ

もしあなたが、自分時間をこういったものでイメージしているとしたら、最低でも2時間は必要ですよね…。そうなると途端にママたちは、「そんなの無理だ…」と諦めてしまい、気が付けばもう何年も自分時間を確保できていない。という状況に陥るんです。

大事なのは、

”短い時間から確保すること”

短い時間とは、どのくらいかというと…

【1日1分から始めましょう!】

1分でなにができるのか?たとえば、

・自分用のお菓子を食べる
・アロマをたく
・推しのポスターを貼る(見て癒される)
・花を飾る   etc.

などなど、実は探すといろいろできるんです。自分時間とは、”普段できないことをして過ごす”と思いがちですが、それってママにとってはハードルが高いですよね。

だから、日常の中で”自分のためにできること”を探してみてください!

先ほど紹介したものだったら、子育てをしながらでも無理なくできます!

【1分ができたら時間を増やしていこう!】

1分をうまく使えるようになってきたら、次は5分、10分と少しずつ時間を増やしていきましょう!

たとえば

・温かい飲み物を淹れて飲む
・ストレッチをする
・ネイルをする
・子どもを預けてスーパーへ行く etc.

子どもをいきなり2時間預けるのは、罪悪感があったり気がひけると思いますが、15分や、30分から始めてみると、ママ自身も子ども自身も少しずつ慣れていけます!

ママが子どもを預けることに慣れ、子どもも預けられることに慣れてくると、1時間以上の自分時間がだんだん確保できるようになっていきますよ!

まとめ

自分の時間を確保することに罪悪感を感じる必要はありません。むしろ、子どもにとっていい子育てをするためには、ママのリフレッシュが必要です!

そうは言っても、なかなか…と思ってしまうママは今回お伝えしたように、短い時間から始めてみてくださいね!

自分時間が確保できるようになると、イライラも減りみるみる子育ても良くなっていくので、ママもその効果を実感できるはずです!

このほかにも子育てに役立つ情報を投稿しています!最後までお読みいただきありがとうございました。

子育てママ応援隊

ママの子育てのイライラを軽減したいという想いでInstagramで発信しています。 保育歴11年ママが「子育てのなるほど!」を投稿! 子どもの困った行動やママの心配事、子育てのイライラ… 子育てのコツがわかるとママの心が軽くなる♪

さっこせんせいの最近の記事