Yahoo!ニュース

就業している大黒柱がいる世帯のお金の出入りをさぐる(2024年公開版)

不破雷蔵グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  
お金の計算はいつも頭の痛い話(写真:イメージマート)

入ってくるお金と出ていくお金。働き手がいる世帯に関するお金の出入りの実情を総務省統計局の家計調査の結果から確認する。

次に示すのは総世帯(単身世帯と二人以上世帯の合算。要は全部の世帯)のうち勤労者世帯(※)の実収入と、非消費支出、可処分所得を算出したもの。実収入は1年に得た各種収入(世帯主と配偶者収入)の合計を12で割った、つまり世帯単位での一か月の平均値。ボーナスなどは月単位で分散加算されている。宝くじや保険金、退職金などの特殊事情による収入は除外している。さらに実収入は非消費支出(税金や社会保険料)と可処分所得(自由に使えるお金)に分けられる。具体的な収入・支出の関係は次の通り。

・(実)収入……世帯主の収入(月収+ボーナス臨時収入)+配偶者収入など

・支出……消費支出(世帯を維持していくために必要な支出)
     +非消費支出(税金・社会保険料など)
     +黒字分(投資や貯金など)
       (※可処分所得=消費支出+黒字分)

↑ 実収入と非消費支出・可処分所得(総世帯のうち勤労者世帯、円)
↑ 実収入と非消費支出・可処分所得(総世帯のうち勤労者世帯、円)

データが取得できる最古の値となる2000年をピークに減り続けた実収入だが、2004~2005年を底値に上昇の兆しが見えていた。しかしリーマンショックの翌年に当たる2009年で大きく下落。以降は小刻みな上下を繰り返しながら、低迷を続けている。もっとも2011年を底値とし、おおよそ少しずつながらも回復の動きを示している。2020年以降はもみ合いながらの横ばいと表現できるだろうか。

各世帯が自由に使えるお金を意味する可処分所得は、2000年と比べて3万円近く減ったまま2007年までほぼ横ばいを続けたあと、やはり2008~2009年で大きく下落。その後は横ばい、あるいは微減の状態が続いていた。原因としては実収入が増加しないだけでなく、非消費支出が継続的に増加しており、この圧迫感が強い。

もっともこの数年は増加の兆しが見えている。そして2020年以降はもみ合いながらの横ばい。2023年の可処分所得は42万5967円で、前年比はマイナス9034円、前世紀末の2000年の値と比べると3371円の減少となる。

今件は総世帯、つまり単身世帯と二人以上世帯のうち、勤労者世帯に限定した値の算出であることに留意が必要。単身世帯の増加は継続しており、当然「世帯単位による」平均の実収入は減少する。さらに勤労者世帯でも再就職などを果たした高齢層の再就職世帯(当然中年層までの勤労者よりは実入りが少ない。年金生活をはじめても勤労者世帯となる場合もあり、その時には切り崩す額が少なくなるだけで貯蓄を取り崩しての生活は変わらないため、実収入は小さなものとなる)も増加しているため、それらも総世帯としての平均値を下げる要素となる。その点には注意をされたい。

■関連記事:

【自分の収入だけで生活している若者は44.0%…若年労働者における「生計状況」】

【50年前の商品の価格は今と比べてどれぐらいの違いがあるのだろうか(2023年公開版)】

※勤労者世帯

厳密には世帯主が会社、官公庁、学校、工場、商店などに勤めている世帯を指す。役員や個人経営者、農林漁業従事者、自由業者、そして無職(年金生活者など)などは該当しない。

(注)本文中のグラフや図表は特記事項のない限り、記述されている資料からの引用、または資料を基に筆者が作成したものです。

(注)本文中の写真は特記事項のない限り、本文で記述されている資料を基に筆者が作成の上で撮影したもの、あるいは筆者が取材で撮影したものです。

(注)記事題名、本文、グラフ中などで使われている数字は、その場において最適と思われる表示となるよう、小数点以下任意の桁を四捨五入した上で表記している場合があります。そのため、表示上の数字の合計値が完全には一致しないことがあります。

(注)グラフの体裁を整える、数字の動きを見やすくするためにグラフの軸の端の値をゼロではないプラスの値にした場合、注意をうながすためにその値を丸などで囲む場合があります。

(注)グラフ中では体裁を整えるために項目などの表記(送り仮名など)を一部省略、変更している場合があります。また「~」を「-」と表現する場合があります。

(注)グラフ中の「ppt」とは%ポイントを意味します。

(注)「(大)震災」は特記や詳細表記のない限り、東日本大震災を意味します。

(注)今記事は【ガベージニュース】に掲載した記事に一部加筆・変更をしたものです。

グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  

ニュースサイト「ガベージニュース」管理人。3級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせ、社会の鼓動を聴ける解説を行っています。過去の経歴を元に、軍事や歴史、携帯電話を中心としたデジタル系にも領域を広げることもあります。

不破雷蔵の最近の記事