Yahoo!ニュース

「早く知りたかった」レトルト食品を時短で温める裏技「水もガスも節約になる」【いざという時のために】

レトルト食品は湯を沸かすのが手間」
水道代光熱費をなるべく節約したい」

そんな方に、ぜひ知っていただきたい節約&時短でレトルト食品を温める方法をご紹介します。

節約&時短であたためる方法

今回活用するのが…

そう、「卵焼き器」です。

実はこの卵焼き器、パウチタイプレトルト食品1人前と…

ほぼ同じサイズなのです。

このため、鍋でお湯を沸かす場合と比べて…

  • 使用する水の量が少なくて済む
  • ガス代(または電気代)を節約できる
  • 湯が沸くまでの時間を短縮できる

といったメリットがあります。

カセットコンロを使用する場合は、ボンベのガスを節約できます。

1人前のカレーパスタソースを温める際は、ぜひ「卵焼き器」の活用をご検討ください。

なお、商品によっては卵焼き器とサイズが合わない場合があります。

また、沸騰時の気泡による火傷にはくれぐれもご注意ください。

平時には節約&時短として、緊急時には貴重な水やガスを温存する方法として、今回のアイデアをご活用いただければ幸いです。

これも知ってください

いざという時に役立つ情報は他にもあります。
この機会に、チェックしてください。

捨てるの待って!カップ麵の汁をシンクに流さず処理する方法

パックご飯があったら絶対つくって「簡単なのに美味しすぎる」【電子レンジ】

今回の内容が「参考になった!」という方は、「料理家ふらお」のプロフィール画面等から「フォロー」をいただけると嬉しいです。

29歳で脱サラし料理家になった1児の父|フーディストノートアンバサダー|食生活アドバイザー|手軽で美味しい爆速レシピ|Zip!(日テレ)、SmartNews、macaroniほか|レシピや料理に関する豆知識を毎日1〜2記事 投稿|X(Twitter)でレシピを毎日発信|フォローすると、毎日の料理を「時短化」できるうえ、知ってうれしい「キッチン周りの雑学」が自然と身につきます|目標はレシピ本出版

脱サラ料理家ふらおの最近の記事