失敗しない!釣り用「偏光グラス」を選ぶポイント
釣りに便利なアイテムや情報を紹介している「釣りの知恵袋」なるフィッシュです!
釣りをしている時に水面のギラつきを抑え、水の中が良く見えるようになる偏光グラス。
ですが実際に使用している人でも、購入するときのポイントがよくわからない人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、釣りに適した偏光グラスを選ぶポイントについて紹介します!
そもそも偏光グラスとは?
偏光グラスの選び方の前に、まずは偏光グラスの仕組みについて。
偏光グラスとサングラスの違いについて知らない方も多いかと思いますので、まずはサングラスと偏光グラスの違いからお話ししたいと思います。
サングラスはレンズ部分が濃い色になっていることで、日差しが眩しいときに、日光の眩しさを軽減することができます。
ですが眩しさを軽減するだけで、水面のギラつきの原因である日光の乱反射をカットすることはできません。
一方偏光グラスは特殊なフィルターが内蔵されていて、様々な方向に乱反射する光のうち、縦方向の光以外をカットします。
なのでサングラスと違って、ギラつきの原因となる乱反射した光をカットでき、水の中まで良く見えるようになるのです。
偏光グラスの判別方法
自分が持っているものが偏光グラスかサングラスかわからない方もいるかと思います。
そこでスマホやPCがあればできる偏光グラスの判別方法について紹介します!
まずPCやスマホなどの前にレンズをかざしてみて下さい。
次にレンズの位置はそのままで、90度傾けてみて下さい。
すると偏光グラスなら、傾ける途中で明るさが変化します。
上の方法で見え方が変化するものが偏光グラスで、変化しないものがサングラスです。
偏光グラスは「可視光線透過率で選ぶ」
偏光グラスの仕組みについてお話ししましたが、偏光グラスであれば何でも釣りに使えるのかというと、そうではありません。
偏光グラスを選ぶ際に見て頂きたいのは、その偏光グラスの「可視光線透過率」です。
文字通りどれだけ光を通すかの指標で、0に近いほど暗くなります。
釣りに適した偏光グラスといっても天気によって様々で、マズメや曇り空の薄暗い時に可視光線透過率が低いものを選ぶと暗すぎて使えないということも…
なので釣りで使用する場合は
- 薄暗い時…可視光線透過率が30-40%
- 日差しが強い時…可視光線透過率が10-20%
を選ぶようにすると良いです!
可視光線透過率が10%未満のものは暗すぎて水中が見えづらいため、偏光グラスでも釣りで使用するのは難しいと思います。
今回は偏光グラスの選び方について紹介しました!
他にも釣りに関する記事を発信しているので、興味のある方は見てみて下さい。
今後も釣りに関する便利な情報やアイテムを紹介していきますので、気に入った方はプロフィールからフォローをお願いします!
またInstagramでは釣りのよりマニアックな情報を発信しているので、気になる人はInstagramも覗いてみて下さい!