Yahoo!ニュース

「即席」麻薬卵ぶっかけ卵ごはん~レンチン1分すぐ食べれるしょっぱくない作り方

kuratabaお弁当パパ

こんにちは。

今日は少し前に流行った「麻薬卵」。

料理系のサイトでもたくさん紹介されていますね。

クラシルの麻薬卵
クックパッドの麻薬卵

今日はその麻薬卵を、卵かけご飯風にアレンジした一品をご紹介します。

ゆで卵は使わずレンチン1分で仕上げる

麻薬卵といえばゆで卵。私も好きでたまに作っています。

ですが、今回は使いません。

ニンニク醤油や唐辛子のパンチの効いた味つけは踏襲しつつも、レンチンで簡単に作って、タレごとご飯にぶっかけて食べれるようにアレンジしました。

すりおろしニンニクはチューブを使いますし、ネギもカットネギを使いますから、レンチン1分を含めてトータル3分とか4分で作れます。

「麻薬卵風」ぶっかけ卵ご飯の作り方

では、材料から。

《材料》
卵1個
醤油大さじ1/2
水大さじ2
ニンニクチューブ小さじ1
砂糖小さじ1
輪切り唐辛子お好み量
ネギお好み量
ゴマお好み量

唐辛子は今回は輪切りを使いましたが、輪切りでなくても一味唐辛子や一本ものの唐辛子でも良いと思います。

ネギも、麻薬卵の本家のレシピでは白ネギと玉ねぎを使いますが、今回は簡単にということでカットネギで代用します。

1.タレの材料を全部混ぜる

まずはタレをつくります。といっても材料を全部混ぜるだけですが、ニンニクチューブはほぐれにくいのでしっかりめに混ぜます。

2.生卵を割り入れて楊枝で数か所刺す

タレの中に生卵を割り入れ、破裂防止のため黄身に楊枝を3~4か所刺します。

3.レンジで600w1分加熱

そのままレンジへ入れ、600wで1分加熱します。

1分加熱した状態をみて、それで良ければ完成です。もう少し火を通したいなら10秒ずつ加熱してください。

私はもっと火を通したいので、ラップで覆って10秒加熱しました。

完成!白身にも程よく火が通って私好みに仕上がりました。

4.ご飯にぶっかけて食べるべし!

あとはタレごとご飯にぶっかけて食べてください。

「ぶっかけ飯」ということを想定してタレを若干薄めに作っています。ご飯が通常の量(160g前後)であれば、タレごと全部入れてOKです。

甘辛いニンニク醤油のタレに卵黄が絡む、スタミナ系卵かけご飯です。

人気の調味料で味変

そのままでも美味しいですが、業務スーパーで大人気の「姜葱醤」(ジャンツォンジャン)と合わせると、これが抜群に合います。一度食べ始めるとクセになってやめられない、まさに麻薬飯。わざわざ買ってでも試していただきたい、そのくらい美味しいです。私には。

まとめ

以上、麻薬卵風ぶっかけ卵ご飯のご紹介でした。

卵かけご飯は、卵と醤油で食べるというパターンが圧倒的に多いと思いますが、こうしてパンチのあるタレと一緒に混ぜると普段とは違う卵かけご飯が味わえて楽しいですよ。

ニンニク醤油の風味と卵黄のまろやかさに、ネギやゴマの食感。口の中がにぎやかになって、箸が止まらなくなりますから。

是非一度お試しあれ。

ゆで卵関連記事も是非!

ゆで卵を水から作る《冷蔵庫の冷たい卵使用》

ゆで卵をレンジで作るのはおすすめではありません

お弁当パパ

2016年、娘の中学入学をきっかけにお弁当を作り始めました。倉敷市在住。50歳界隈のお弁当パパです。

kuratabaの最近の記事