Yahoo!ニュース

現代サッカーにおける両サイドバックの重要性とNZ戦、ハイチ戦に見る日本代表の現状

杉山茂樹スポーツライター
写真:岸本勉/PICSPORT

 3−3に終わったハイチ戦後、「私は監督を長くやってきましたが、こんなに内容が悪い試合を見たことはない」と吐き捨てたハリルホジッチ。だが、その4日前のニュージーランド戦(2−1)も、かなりひどい内容だった。2得点のうち1点はPK。相手DFの手に、山口蛍のミドルシュートが当たって得たものだが、そのシュートが向かった先は、GKの正面だった。

 相手の力、そしてニュージーランド戦を従来のスタメン組で、ハイチ戦をサブ組で戦った事実を考慮すれば、むしろ引き分けたハイチ戦の方に救いはある。「こんな試合は初めてだ」と、ハイチ戦の不出来を強調すれば、苦戦したニュージーランド戦の悪い印象は、ともすれば薄れがちだ。ハイチ戦に気を取られすぎていては本質を見誤る。

 ハイチ戦。相手の守備がガタガタだったので褒めすぎは禁物だが、その前半の戦いに限れば、むしろニュージーランド戦を上回っていた。

「サッカーはサイドバックが活躍した方が勝つ」

「現代サッカーのキープレーヤーはサイドバック」

 これは、欧州取材を通して多くの監督、評論家から聞かされた見解だ。最近の顕著な例は、パリSG対バイエルン戦(チャンピオンズリーグ第2週)におけるダニ・アウベスだ。パリSGの3ゴールすべてに絡む大活躍。パリSGの勝利は、彼の存在なしには語れなかった。

この記事は有料です。
たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバーをお申し込みください。

たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバー 2017年10月

税込550(記事4本)

※すでに購入済みの方はログインしてください。

購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
スポーツライター

スポーツライター、スタジアム評論家。静岡県出身。大学卒業後、取材活動をスタート。得意分野はサッカーで、FIFAW杯取材は、プレスパス所有者として2022年カタール大会で11回連続となる。五輪も夏冬併せ9度取材。モットーは「サッカーらしさ」の追求。著書に「ドーハ以後」(文藝春秋)、「4−2−3−1」「バルサ対マンU」(光文社)、「3−4−3」(集英社)、日本サッカー偏差値52(じっぴコンパクト新書)、「『負け』に向き合う勇気」(星海社新書)、「監督図鑑」(廣済堂出版)など。最新刊は、SOCCER GAME EVIDENCE 「36.4%のゴールはサイドから生まれる」(実業之日本社)

杉山茂樹の最近の記事