Yahoo!ニュース

新しくOPENした「神戸須磨シーワールド」には”タコだらけ”の水槽があるってホント?

旅人間はらぺこライター

はらぺこライターの旅人間です。神戸市立須磨海浜水族園の跡地に6月1日開業した「神戸須磨シーワールド」の記者発表会に参加した際に「マダコの複数展示」の話が出た。

そう言えば、水族館で”タコだらけの水槽”ってあまり記憶にない。どんな感じなのだろうか?と密かに楽しみにしていた。

今回はそんなユルイ内容で同施設の見所を一つ紹介しましょう。

神戸須磨シーワールドは「オルカスタディアム」「ドルフィンスタディアム」「アクアライブ」の3つの建物で構成されている。シャチやイルカのパフォーマンスが目玉となっている。

今回紹介するマダコの展示は「アクアライブ」にある。

ここは水の一生をテーマに瀬戸内海の原風景を再現した展示や、生きものたちの多様で豊かな行動を観察できるトコロだ。

前回、「下を見て!下!下!」といった内容の記事で紹介した「イカナゴ水槽」の隣がマダコの水槽となる。本当にタコだらけなんだろうか?

マダコが展示されている水槽へ

近くまで行ってみると…。

決して疑っていたわけではないが、本当にタコだらけ。

これはスゴイ!

しかも、活動的なタコが多く、水槽ガラスをペタッと吸盤でくっつきながら移動したり、スイスイ泳いだりするタコも…。

これは見ていて楽しい。

これほどイキイキしたタコを水族館で見たのは初めてかも…。

自由自在動き回る姿は見ていて飽きない。

スタッフの方に話を聞けば、やはりタコの複数展示は難しいそうだ。水槽の中には20匹ほどいるらしい。タコは縄張り意識が強い為、喧嘩や共食いが起きないよう餌のやり方や岩の配置に工夫を凝らしているとのこと。

前回の記事で紹介したイカナゴの展示も同様だが、常識では展示が難しいとされている事にチャレンジしている点もまた同施設の魅力といえるだろう。

シャチやイルカのダイナミックなパフォーマンスの魅力は言うまでもないが、身近な魚やタコが新たな視点で展示されている点も注目したい。

<関連記事>
下も見て!下!下!イカナゴが砂の中に数えきれないほど隠れてる

神戸須磨シーワールド
住所:兵庫県神戸市須磨区若宮町1丁目3-5
電話番号:078-731-7301
料金/営業時間
※詳細は公式サイトでご確認下さい。
公式サイト(外部リンク)
公式instagram(外部リンク)
地図(外部リンク)

取材協力:神戸須磨シーワールド

はらぺこライター

旅行好きのライター。各地に伝わる伝説や民話、古くから地元で大切にされているモノを親しみやすく紹介したい|地元で人気の食堂やレトロな喫茶店巡り|”思わずクスッと笑ってしまうような”珍スポット探し|目標は個性的でヘンテコな旅本の出版|フォローして頂けたら嬉しいです。

旅人間の最近の記事