Yahoo!ニュース

『アンケート調査』という言葉――どこが間違っている?【意外な重複表現】

コティマムフリー記者(元テレビ局芸能記者)

 買い物をした時や、何かサービスを利用した時に、アンケートに答えることがありますよね。リアルな場でアンケート用紙が配られて質問に答える場合もあれば、インターネット上で答えることも。はたまた、路上などで声をかけられてアンケートの依頼を受けることもあるかもしれません。

出典:フォトAC
出典:フォトAC

 また仕事や学校の行事などで、自身がお客さまや社内・学校内のメンバーにアンケートをお願いする側になる人もいるかもしれません。そんな時、こんな風に依頼していませんか?

「アンケート調査にご協力いただけませんか?」

 実はこの使い方、間違いなのです。日頃、たくさんの記事を書いている記者でも間違えやすいのが、同じ意味の言葉を繰り返し使う『重複表現』。口頭の場合は一瞬で流れていくので違和感もなく気づきにくいかもしれませんが、書き言葉になると見返したり直したりします。「実は『重複表現』になっていて修正する」ということが結構あります。

出典:フォトAC
出典:フォトAC

 この記事では、執筆記事1万本以上、取材経験5000回以上の元テレビ局芸能記者で現・フリー記者のコティマムが、『ニュース記事に使われている何気ない言葉』を解説。今回は、ニュースに限らず『普段の言葉遣いや文章を書く時』にちょっとだけ役に立つ、気をつけたい重複表現をご紹介します。(構成・文=コティマム)

アンケートだけで『調査』の意味がある

出典:フォトAC
出典:フォトAC

 上記の例に挙げた、「アンケート調査にご協力いただけませんか?」という言い方。実は『アンケート調査』は『重複表現』です。

 大辞泉(小学館)によると、『アンケート』という言葉はもともとフランス語の『enquête』からきており、『enquête』そのものに『調査』や『問い合わせ』という意味があります。

アンケート: ( [フランス語] enquête 「調査、問い合わせ」の意 ) 人々の意見を調査するために、同じ質問を多数の人々に出して、回答を求めること。また、その質問。また、そのような調査方法。

 そのため、『アンケート調査』としてしまうと、『調査調査』と二重の意味になってしまいます。

「調査調査にご協力いただけませんか?」

とたずねるのは、文章としておかしいですよね。でも、日常では意外と使ってしまっているかもしれませんし、広告などでも『アンケート調査』という言葉を目にすることも多いと思います。みなさんも、アンケートを依頼する際は、「アンケートにご協力ください」と使ってくださいね。

突然卒倒する→卒倒する

出典:フォトAC
出典:フォトAC

『アンケート調査』のような、意外にも意味が重なり合ってしまう『重複表現』はたくさんあって、挙げればキリがありません。

 例えば「突然卒倒する」という言葉も、『重複表現』です。大辞泉によると『卒倒する』という言葉の中に『突然』という意味が入っています。

脳貧血などにより突然意識を失って倒れること。「驚きのあまり—する」

出典:フォトAC
出典:フォトAC

 またブリタニカ国際大百科事典小項目事典によると、『突然意識を失って倒れること』と説明してあり、ここでも『突然』という意味が含まれています。

 そのため「突然卒倒する」という文章では、「突然突然倒れる」と意味が重なってしまい、おかしな文章になってしまいます。

まとめ

出典:フォトAC
出典:フォトAC

 普段の生活の中で違和感なく使ってしまう『アンケート調査』や『突然卒倒する』という言葉。メディアのガイドブックでも、『アンケート』『卒倒する』と書き直すように注意がしてあるほど、分かりづらい言葉です。

 このような、「意外と意味が重なっていて誤用されている言葉」はまだまだたくさんありますので、今後もご紹介していきます。

 重複表現に関する記事については「【意外な重複表現】「楽観視する」――間違い、分かりますか?」、言葉に関する記事については、「【記者的言葉解説】『関わらず』って書いていませんか? 実は、間違いです!」もご覧ください。

※スマホからご覧の方は、プロフィールからフォローしていただくと最新記事の見逃しがなくおすすめです。リアクションボタンもプッシュしていただけると、励みになります!

フリー記者(元テレビ局芸能記者)

元テレビ局芸能記者で、現・フリーランス記者。現在は歌舞伎や舞台、企業・経営者を取材中。記者目線ならではの“言葉のお話”や、個人的に取材したおもしろ情報を発信していきます♪執筆記事1万本以上。取材は5000回以上。現在は『ENCOUNT』、小学館『DIME WELLBEING』、舞台評、出版社書籍要約、企業HP制作など多岐に渡り執筆中。過去媒体にテレ朝ニュース、キャリコネニュース、音楽雑誌『bounce』etc.

コティマムの最近の記事