オートバイのあれこれ『TT-F3レーサーを公道へ最適化!FZR400』
全国1,000万人のバイク好きたちへ送るこのコーナー。
今日は『TT-F3レーサーを公道へ最適化!FZR400』をテーマにお話ししようと思います。
80年代のレーサーレプリカモデルを代表する1台が、ヤマハの『FZR400』です。
ヤマハは1984年(昭和59年)に初の4ストレプリカとなる『FZ400R』をリリース。
FZ400Rはレースシーンでの活躍もあって人気モデルとなりました。
しかし、メーカー間の激しい開発競争のなかにあって、ヤマハは早くも次なるレプリカモデルの開発に取り組み始めていました。
そうして86年にデビューしたのが、FZR400になります。
FZR400のイチバンのトピックは、当時のヤマハのレーシングマシン『YZF400』と同時に開発が進められたということ。
「YZFを参考にしながら作った」というより、「YZFを公道仕様に作り変えた」と表現したほうがより適切なくらいの開発プロセスが踏まれたのです。
フレームにはYZFと同じアルミ製の『デルタボックスフレーム』が採用され、エンジンも地面に対し45度前へ傾いた『ジェネシス』エンジンが搭載されました。
また、FZR400のディテールとして、後輪にラジアルタイヤを標準装備していたことも見逃せません。
80年代半ば頃までの時代は、オートバイの世界ではまだまだバイアスタイヤが主流でした(というよりも、技術が未発達で二輪用ラジアルタイヤそのものがまだほとんど無かった)が、ヤマハは思い切ってFZRのリヤタイヤにラジアルタイヤを投入したのです。
ラジアルタイヤが市販車へ標準装備されたことは、時代の進歩を感じさせる出来事でした。
そしてこのFZR以降、二輪用ラジアルタイヤは一気に広がっていくこととなります。
ちなみに、この頃のレプリカモデルは前輪が16インチとされていることが多かったのですが、ヤマハはFZRの前輪に17インチを装備。
16インチホイールは小径ゆえにクイックなハンドリングで、これがコーナリング時に強みになると考えられていましたが、ヤマハは16インチの“取って付けたような”動きを好まず、それよりもバイクの動きに沿ってニュートラルにステアする17インチを選んだのです(これは、2スト250ccの『TZR250』でも同じでした)。
このあたりの設計は、ライダーの感覚を大切にするヤマハらしさがよく表れていた部分だといっていいでしょう。
この後、FZR400は『FZR400R』へと進化していき、やがてヤマハの4ストスポーツの系譜は『YZF-R』シリーズへと移り変わっていきます。