なぜ森保ジャパンはカナダに快勝できたのか?田中、浅野、南野の躍動…ゴールラッシュを演じられた理由。
森保ジャパンの勢いが、止まらない。
森保一監督率いる日本代表は、13日に国際親善試合でカナダ代表と対戦。4−1で勝利して、北中米の雄を退けている。
森保ジャパンは9月のインターナショナルウィークで、ドイツ代表とトルコ代表を撃破していた。それに続く形で連勝を挙げ、良いフォームを維持している。
■固まってきたシステム
日本はいま、【4−2−3−1】を基本布陣としている。そして、守備時に【4−4−2】に陣形を変える、いわゆる「可変システム」を試しているところだ。
カタール・ワールドカップで、日本は守備的な戦い方を選択せざるを得なかった。それはドイツやスペインといった世界の強豪を相手に、ボールを保持しながら戦う自信がなかったからだ。
ドイツやスペインのような強豪国を相手には、【5−4−1】というシステムで対峙した。試合を通じて、ずっとそのシステムで戦うわけではない。だが「ココ」という場面ではその布陣が選ばれ、三笘薫という武器を得たこともあり、森保ジャパンはビッグチーム相手の戦い方を体得していった。
無論、カタールW杯ではベスト16進出という結果を残した。だが次のW杯に向け、新たな戦術やシステムを模索していく必要がある。現在の森保ジャパンはその段階にある。
そして、この度、迎えたカナダ戦で、日本は前半1分に田中碧のゴールで先制する。
右サイドからのクロスは一旦跳ね返されたが、こぼれ球を拾った田中がミドルシュートを放ち、これが相手D Fに当たってそのままゴールに吸い込まれた。
日本はトップ下の南野が効果的なプレーを見せる。中盤がスリーセンターのカナダに対して、中央のボランチ(ピエット)の脇のスペースを巧みに使い、南野が良いタイミングでボールを引き出していく。
日本は前半20分にPKを献上。だがジョナサン・デイビッドのキックをGK大迫敬介がストップする。
日本は流れこそカナダに譲らなかったが、カナダの「3−2」の形でのビルドアップに苦戦。【4−2−3ー1】の日本は前線の4枚がプレスに行く。
カナダが3人のセンターバックと中盤の2人でボールを運んでくるので、これにうまくプレスを嵌められなかった。
日本は思うように前線からのプレスを行えず、最終ラインが下がってしまう。少し嫌な空気になってきたところで、しかし、日本に追加点が生まれる。40分、左サイドの浅野のクロスがオウンゴールを誘発。42分には、カウンターから浅野が中村敬斗にラストパスを出し、中村が決め切った。
■3点のリードと後半の戦い方
前半に3点のリードを奪った日本だが、後半に入っても手を緩めない。
後半3分、日本は田中がゴールを奪う。伊東のパスを受けてハーフボレーを叩き込み、この日2点目をゲットした。
日本は4ゴールを奪った後、選手交代を行いながら、再びプレー強度を上げていく。とりわけ「即時奪回」が徹底され、カナダの選手たちに自由を許さなかった。
後半43分、ジュニオール・ホイレットがネットを揺らして、カナダが一矢を報いる。だが日本はそれ以上の得点を許さず、3点差で試合を終えている。
課題を挙げるなら、試合の「クローズの仕方」だ。終盤の失点は避けられたもので、「不要な失点」以外の何物でもなかった。
だが、それでも、内容・結果共に及第点以上の出来だった。カナダに勝利し、これで森保ジャパンは5連勝。次のチュニジア戦に、トップフォームで向かうことになる。
※文中の図はすべて筆者作成