日本サッカーに根を張る非論理的な精神論ではプレッシングは掛からない
4−2−3−1、4−3−3、4−4−2など、4バックにはいろんな種類がある。したがって、「本日の布陣は4バックです」という言い方はしない。3バックにもいろんな種類がある。ところが、こちらは「本日は3バックです」と言う。アナウンサーのみならず解説者まで、だ。攻撃的な3バックもあれば、守備的な3バックもある。具体的に言えば、5バックになりやすい3バックもあれば、なりにくい3バックもある。にもかかわらず、「3バックです」と、一緒くたに言うことがスタンダードになっている日本。その現状に後進性を端的に垣間見ることができる。
日本のサッカー界に蔓延しているのは5バックになりやすい3バックだ。Jリーグと世界各国のリーグと比較すれば一目瞭然。とりわけここ最近、増殖する傾向にある。だが、日本に守備的サッカーが蔓延していると論じる解説者、評論家はほとんど存在しない。そうした現実を憂う人も同様にほとんど存在しない。
先日行われたJリーグ、浦和対新潟は、日本が陥る傾向が白日の下に晒された一戦だった。5バックになりやすい「3バック」同士の対戦。だが新潟は、相手とマッチアップした結果ではなく、自発的に5バックで構えた。恥も外聞もなく、現代においては原始的な、ゴール前を固める作戦で臨んだ。
だが片渕浩一郎監督は、同時に近代的な作戦も採用した。高い位置から相手に積極的にプレッシャーを掛けた。守備的サッカーの方法論である5バックを採用しながら、一方で攻撃的サッカーの方法論であるプレッシングも敢行した。
この記事は有料です。
たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバーをお申し込みください。
たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバー 2016年10月
税込550円(記事4本)
2016年10月号の有料記事一覧
※すでに購入済みの方はログインしてください。